ひとりごと気づき



専業ママさんは間接的に、ワーママの子どもも育ててくれてるのだなぁとクローバー



他の国のことは分からないけど、少なくても日本はママ全員が働けるシステムになっていないのでは??

専業ママさんだよりだなぁと

急に明日から専業ママさんがいなくなったら、子どもの安全、安心は??



子どもの習い事、私は送り迎えもできず、レッスンの見学もできていないものもあってあせる

専業ママさんが、うちの子含めワーママの子に行き帰りに会えば、一緒に送迎してくれてるし、レッスンも見守ってくださるから、子どもの安全もレッスンの質も保てているのでは?

習い事だけでなく、学校の登下校も🎒



とは言え、ママ全員が働かなくていいほど豊かな国でもないように感じる

だから必死に女性も働け!輝け!!リスキニング!!!の雰囲気を出しているのかなぁとキョロキョロ

でも、そもそも保育園が足りな過ぎる



それぞれの立場でがんばる気づき

とは思うものの、私は所得税をいっぱい払えるようにがんばる?!

専業ママさんの負担が大きいのでは??

私はひとのために働いているわけではないし




親切な専業ママさんに感動しつつ、

そんなことをふと思った新しい習い事の体験流れ星