もともと特別なオンリーワン!
「世界に一つだけの花」の発売当初、 「私とは意見が合わない歌だな、苦手だな」と感じた![]()
私は親の教育なのか、地域柄か、わりと学歴至上主義の元育ち、そのせいなのか、順位はすごく気になる子どもだった![]()
当時の私は
「オンリーワンはナンバー2に圧倒的な差をつけたナンバー1」
だと思っていた![]()
「ナンバーワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリーワン」
を当時、幼稚園生?の妹が
「ナンバーワンに“なれなくても”いい。もともと特別なオンリーワン」
と間違えて歌うのも、すごく嫌だった![]()
ナンバー1になれない人、諦めた人の負け惜しみだと思っていた。。
かわいげのない子ども![]()
それから20年?!たった今、親になって、やっと曲の意味が分かるようになってきた![]()
上の子の保育園は一学年が20人![]()
クラス替えなく、卒園まで過ごす![]()
卒園時には、20人の子ども全員に思い入れができ、我が子のように思えるようになった![]()
![]()
体操にも、座学にも、ものすごく力を入れている保育園![]()
勝ち負けもハッキリ出す方針のため、
50メートル走は誰が1番!逆立ち歩きは誰が1番!がはっきりでる![]()
そしてだいたい上位は同じ子で、この種目は〇〇君が1番、この種目は違う▲▲ちゃんが1番とはならない![]()
だけど、できるできないに関係なく、みんなかわいい
20人全員に個性がある![]()
人懐っこい子、学級委員長みたいな子、引っ込み思案な子、あいさつが大きい子、応援の声が大きい子、、、などなど![]()
まさに
「ナンバーワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリーワン」
親になって、子供や周りから教えてもらうことばかり![]()
親の私は、子供にイライラしちゃうことばかりだけれど、愛情だけ伝えられれば十分で、あとは全部おまけ程度なのかも![]()
しつけは最低限、人に迷惑をかけない程度で🆗なのかな
今朝もバタバタ、イライラしちゃったけど、「子供に色々教えなきゃ!」と気負わずに、ごきげんに愛情を伝え続けられるママになりたい![]()
まずは早寝早起きと自分のご機嫌をとることからかな![]()
