
二次募集にむけて、希望園の追加申請を🍀
途中までサラサラかけたのに、園の希望欄に、追加の園の名前がどうしても書けない。。
本心を言うと少なくても今は「希望していない」から。。
落ちた園への未練がたらたら

「わがまま言ってないで、ちょっと無理してでも通える園は全部書きなさい!」
と(いうニュアンスのことを)役所は言うけれど、
「いやいや、、、子どもが5年も6年も通う“学校”を選り好みしないわけないでしょ」
と思ってしまう。
3年しか行かない高校も、4年しか行かない大学も必死に選り好みするのに(そのころには本人が)、どうして認可保育園は努力で選べないのだろう。。
学校ではなく、福祉施設だからかな?!

我が家は上の子と年が離れているので、第二子でも保育料は減額されず、年間100万近くかかるのに。。(私の住む市町村の場合)
それが嫌なら、無認可か三歳から幼稚園なのかな

ただフルタイムで働こうとすると、送り迎えや預かり時間がどうしても合わない。。
無認可で教育に力を入れている園は、インターナショナル系の英語に注力している園ばかり、、、
個人的には運動をがんばっている園が好み
しょうがないので、どうしても書けなかった追加する園の名前だけ夫に書いてもらった。
書いてくれる人がいてよかった🍀
上の子のときは、偶然が重なってアッサリと希望園に入ることができ、あまり感じなかったけれど、共働きで、子どもの教育にも親の好みを反映するのって、けっこう難しい。。
保育園の希望は各家庭でさまざまだと思うけれど、各々が喜んで行きたいと思う保育園がたくさん増えれば、バリバリでもユルユルでも、働く女性が増えるのでは?と思ってしまった。