マタニティーライフ☆腹帯のお話
皆様、ご来訪ありがとうございます。
こんなに沢山の方にご覧頂いているなんて
一打、一打を緊張してしまいます。
妊娠報告してから沢山のアクセスをいただき

女将blogも一位を独走させていただいております。
皆様、本当にあたたかいクリックありがとうございました
今日は「腹帯」のお話をしようと思います。
初めての妊娠だった私には「はて?腹帯?」と
とても不思議で、未知のアイテムでした。
妊娠5カ月に入ったら、戌の日に安産祈願をし、腹帯を付けはじめるという習慣が
あるそうなんですが、これって日本の文化なんだそうです。
アメリカとかヨーロッパでは腹帯はしないそうです
同じ人間なのに・・不思議です。
5か月に入った時に実は家族で中山さんにお参りに行き
blogにもこっそり掲載しておりました

中山さんは安産祈願で有名な所でしたので、女の子のお友達からは
「もしかして妊娠?」と何人かに声をかけられました(さすが!)
つわりがひどかった時に「中山さんに行く時には少し落ち着いているかな・・・?」
と期待しながら、耐えていた事を思い出します。
この時にはまさか8カ月に入っても気分が悪い日が続くとは夢にも思っていませんでした(笑)
こちらでいただいた「腹帯」には性別が書かれており
その性別と反対の性別の子が産まれる(90%の高確率だそうです)という話を聞き
慌てて確認したんですが、私達がいただいた腹帯には「男」と書かれてありました
と・・いう事は女の子が産まれるのかなぁ・・?と思っていたんですが
今のとろこ、検査では男の子と言われています。
気になってネットで調べたんですが、確立は五分五分みたいですね。
これを言ってしまえば、それまでですが
結局、どちらが産まれても無事産まれてくれさえすれば、嬉しいですよね
さて、こちらでいただいた「腹帯」は旧式の物だそうで
現在は便利に進化しています。
私も初日の戌の日にだけ記念巻き(?)させていただきましたが
2日目からは最新バージョンで生活しています。
ちなみに旧式バージョンは

このような長い物を

このようにぐるぐる巻きにします
☆写真はわたくしではございません
おトイレや、朝の準備の時には大仕事です
そして、現在の最新バージョンは

じゃじゃん。
このように腹巻とサポートベルトのみのシンプル設計
すごく、スムーズです。

しかもこちらにご注目!!
リボンが付いているんです。
マタニティーグッズのほとんど全ての下着や腹帯にリボンがついているんです
お腹が出ていても乙女心を忘れない!に感動
いい機会ですので、マタニティーの下着もご覧いただきましょう。

どどーん!!迫力の下着でございます。
赤ちゃんを冷やさない為のゆったりスタイル
このような下着を妊婦さんは赤ちゃんの為に着けているのですが
こちらにも

乙女を忘れてはいません。
下着
腹帯
サポーター
と3重につけるとリボンも3重になります(笑)
可愛いです。
ちなみに、アメリカではヒップハングのショーツを着けるそうです
「お腹を出していこう」という発想なんだそうですが
日本と正反対の考え方に驚きです。
「このようなインナーを着けるのはこの時期だけ」
どのインナーも迫力満点ですが、楽しんでおります。
blogランキングに参加中です。皆様のクリックお願致します

にほんブログ村

新舞子を一人でも多くの人に知っていただけるチャンスが広がります。
皆様の貴重なクリックを宜しくお願い致します

千鳥亭blogへはこちらからご来訪下さい
こんなに沢山の方にご覧頂いているなんて
一打、一打を緊張してしまいます。
妊娠報告してから沢山のアクセスをいただき

女将blogも一位を独走させていただいております。
皆様、本当にあたたかいクリックありがとうございました

今日は「腹帯」のお話をしようと思います。
初めての妊娠だった私には「はて?腹帯?」と
とても不思議で、未知のアイテムでした。
妊娠5カ月に入ったら、戌の日に安産祈願をし、腹帯を付けはじめるという習慣が
あるそうなんですが、これって日本の文化なんだそうです。
アメリカとかヨーロッパでは腹帯はしないそうです
同じ人間なのに・・不思議です。
5か月に入った時に実は家族で中山さんにお参りに行き
blogにもこっそり掲載しておりました

中山さんは安産祈願で有名な所でしたので、女の子のお友達からは
「もしかして妊娠?」と何人かに声をかけられました(さすが!)
つわりがひどかった時に「中山さんに行く時には少し落ち着いているかな・・・?」
と期待しながら、耐えていた事を思い出します。
この時にはまさか8カ月に入っても気分が悪い日が続くとは夢にも思っていませんでした(笑)
こちらでいただいた「腹帯」には性別が書かれており
その性別と反対の性別の子が産まれる(90%の高確率だそうです)という話を聞き
慌てて確認したんですが、私達がいただいた腹帯には「男」と書かれてありました
と・・いう事は女の子が産まれるのかなぁ・・?と思っていたんですが
今のとろこ、検査では男の子と言われています。
気になってネットで調べたんですが、確立は五分五分みたいですね。
これを言ってしまえば、それまでですが
結局、どちらが産まれても無事産まれてくれさえすれば、嬉しいですよね

さて、こちらでいただいた「腹帯」は旧式の物だそうで
現在は便利に進化しています。
私も初日の戌の日にだけ記念巻き(?)させていただきましたが
2日目からは最新バージョンで生活しています。
ちなみに旧式バージョンは

このような長い物を

このようにぐるぐる巻きにします
☆写真はわたくしではございません
おトイレや、朝の準備の時には大仕事です

そして、現在の最新バージョンは

じゃじゃん。
このように腹巻とサポートベルトのみのシンプル設計
すごく、スムーズです。

しかもこちらにご注目!!
リボンが付いているんです。
マタニティーグッズのほとんど全ての下着や腹帯にリボンがついているんです

お腹が出ていても乙女心を忘れない!に感動

いい機会ですので、マタニティーの下着もご覧いただきましょう。

どどーん!!迫力の下着でございます。
赤ちゃんを冷やさない為のゆったりスタイル
このような下着を妊婦さんは赤ちゃんの為に着けているのですが
こちらにも

乙女を忘れてはいません。
下着
腹帯
サポーター
と3重につけるとリボンも3重になります(笑)
可愛いです。
ちなみに、アメリカではヒップハングのショーツを着けるそうです
「お腹を出していこう」という発想なんだそうですが
日本と正反対の考え方に驚きです。
「このようなインナーを着けるのはこの時期だけ」
どのインナーも迫力満点ですが、楽しんでおります。
blogランキングに参加中です。皆様のクリックお願致します

にほんブログ村
新舞子を一人でも多くの人に知っていただけるチャンスが広がります。
皆様の貴重なクリックを宜しくお願い致します

千鳥亭blogへはこちらからご来訪下さい