思わせぶりにひっぱって
ハードルあげてもうた笑い泣き



きのうのつづき‥

気になる方だけどうぞ

(ほんと大した話ではない)


 




ほいで、

10分前に止まってもうた

乾燥機。に放置してた洗濯ものを

よし子取りに行ったんですね。



(よし子だれやねんと心の中でつっこんだ方は前回を読んで‥もよくわからないと思います笑い泣きごめんね、わたしだよ)




着いたらちょうどわたしの洗濯物が入ってる

下の段の機械を開けて、

洗濯物を入れている方々がいたので、

(小さいお子さん2人連れの親御さん)



わたしちょっと待ってました。



で、お子さんたち2人に交互にお金を入れる

お手伝いをさせてあげてるのを

見つつ



あーお腹すいたなあ、はよせんかなあ(薄情もん)

でもああゆうのって子どもにしたら嬉しいだろうなあ〜学びやなあ〜


と、ぼんやりしてたら



親御さんが下の子に「だよ、のボタンを押すんだよ?」と、こ、これは伝説のあのネタでは?と思うくらい念押しした直後に、、



お子は、(わたしの洗濯物が入ってる)上のボタンをポチーッ上差しニコニコ




すごい綺麗に前フリがきまった瞬間だった。



あわあわしてた親御さんには申し訳ないけど

こんなことってあるんだあと

わたしちょっと感動してた。




ゴウンゴウンまわりだす

乾燥済みのわたしの洗濯ものたち。笑い泣き




そっから挙動不審になりながら

それわたしのなんです‥と声かけしたら、



親御さん謝ってて

お子さんにも「ごめんなさいは?」て促してたけど、



いや、謝ることじゃなくね?わざとじゃないし。


でも「謝らなくていい」とか「気にしなくていい」ってわたしが決めるのもおかしいよな


よそ様の教育方針もあるだろうし、、と



頭グルグルで固まってしもうて



なんかもごもごしてたら、場は流れていき、、



(間違えちゃったんだよね‥とかなんとか‥言ったかも。お子は親のかげに隠れてた‥そうだよね意味わかんないよね。不審なおばはんでごめんだよ)




わたしはわたしで、



『10分前に止まったと思ったら

手違いで30分延長になったとか、なにこれすごー

おもしろっ』



と、プチ奇跡におもしろがるのに夢中になってて




あとから


なんかもっと気の利いたこと言えたらよかった、

わたしの洗濯物は乾いてたんだから「入れ替え」の提案すればよかった!もしくはお金払うとかさー😭



とそこに考えのいかなかった

自分の至らなさが恥ずかしくなってました。。




とはいえ、、


それは高望みというもので、

あのときのあれが、ぽんこつよし子の精一杯だったんだからしょうがない。





それに、


そのあと親御さんはおだやかに言い聞かせてから

2人にもう一度お金入れてボタンを押すチャレンジをさせてて



すごいなあーって思った。わたしだったら次はわたしがやるって言ってしまいそうだけど。




親御さんは子どもたちを信頼して間違えても再トライする機会をあたえてあげてて



子どもたちはもう一度やって成功する体験ができてて



都合のいい解釈かもしれないけど、

結果的には入れ替えの提案はできなくてもよかったのかも、と思いました。







いやあ、それにしても朝の2時間あまりで

いろいろ?ありすぎでしょー




おかげで自分のぽんこつや至らなさ、薄情さをまた知れたしごめんもありつつだったけど、




ちょっとおもしろかった。

わたしもまたなんかやらかすんだろーなー🤣





「ぽんこつよし子とコインランドリー」

おわり