気づかずに
からだに無茶させがちなわいが
覚えておきたい
養生訓的なものも書いておこう
◎眠れるならとにかく寝る
前回も書いたように10時間以上寝るのを心がけただけで翌日の回復度❤️🩹が高まりに高まるのを実感。寝るマジ大事。いまも早寝(21〜22時)は続けてる。日によって中途覚醒したり疲れたりはあるけどぐったりすることが減った。あとやたらと吐いてたため息が減った。呼吸が深くなったのか‥も?睡眠スゴし。
◎からだをあたためる※寒い時期や発熱がない場合※
お風呂あがったらなるべくすぐに服を着る。電気毛布を寝る2.3時間前にはON。などなど。万年冷え性のわいはとにかくあっため重視。着るものではウールの肌着とUNIQLOのファーリーフリースジャケットがあったかくて助かった😭毎年秋冬はカイロが手放せなかったけど今年は使う回数が激減。お財布にもやさしくなったよ。
◎鼻をかむときは片方ずつゆっくり交互に 耳キーーーンなるから。耳鳴り予防
◎1日の大きな動きは2つか3つまで!(1つやったら休む)
キャパなし、体力少ないわい基準の大きな動き=掃除や食器洗い、自分のご飯作り、買い物、など日常活動。ご飯を作って食器洗ったら今日は掃除はしない。買い物は夫にお願いする、みたいな。療養中❤️🩹ちょっと回復しては動きすぎてダウンを繰り返してたからね。わいの教訓にしたい。休み休みでええんやで。数日掃除せんでもタヒなん。なんとかなるからね。
◎動作はなるべくゆっくり
風邪ひいてたとき、めまいでふらついてたのもあるけどゆっくりゆっくり動くよう心がけてたら精神的にも落ち着いていられた。滑車をグルグル駆け回るハムスター🐹を脳に標準装備しとるわい。焦りすぎてアレもコレもと脳内タスクに追われてパンクしがちなので(で、タスクも進まない終わらない😂)日頃から意識しておきたいな。。。忘れて焦ったらまた思い出そう。で、また忘れる、笑
◎多すぎる情報源から(いったん)はなれる
シンプルに「スマホ」から離れるようにしてました。てか、風邪で体調崩してた期間中は情報見るのもしんどくてあまり見れなかったが正しいかも。「ほどほど」ができない、風呂上がりにうっかりスマホを開いてしまいまっぱで30分見続けて風邪ひくタイプのわいとしては見ないなら見ないと決めた方が楽だったのでなるべくブログもノートも読まないようにしてましたよー。LINEやSNSは連絡確認や習慣で開いてて、でも必要なの以外はダァーっとスクロールして脳みそに入る前に閉じてた感じだった。画面も明るすぎてしんどすぎる時は白黒設定にして目に優しく。(それは今も)そうするとだんだん余白ができてきて体調が回復したらまた見れるようになったからね。しんどい時ははなれてもいい。これも日頃から覚えておきたいな。で、また忘れ‥以下同文(ながっ
◎人とのつながりをもつ
さっきと少し矛盾してるようだけど、弱ってるときほど人とのつながりが大事。これはほんとそう思う。体調が悪くて話す誰かの話を聞く気力はなくても、LINEでスタンプ送り合ったり安心な場所で弱音を書かせてもらえたりするだけでしんどい時の心の支えになりました。ありがとう😭わいも余力があるとき(ほとんどできることはないけど)みんなを手助けしたい。
◎寝る前に1日をふりかえり労う
Meg.さんから教えてもらった労い習慣。今いるグループでも毎日みんなで声かけしてておかげさまで習慣化されてきてます。ひとりだったらむづかしかったかも。みんなありがとう♡いえい。風邪で弱ってるときも寝る前に1日をふりかえって、今日もあんなこともこんなこともあってわたしよくがんばったなあ。まわりの人から助けてもらってありがたいなあ。と労いと感謝を思い浮かべているとふっと体のチカラがぬけて安心して眠りにつけていました。今も毎夜つづけてます。
◎目の前のことだけやる
風邪ひく前からめっきり脳キャパがなくなり、深く考えられなくなってきたのもあるけど、療養中❤️🩹はさらに考えごとや悩み、はたまた学びや分析などはいったん置いておいて。「衣食住」「目の前のこと」「目の前のひと」「自分の身体」だけに集中してました。つーかキャパなくてそうするしかできなかった。おかげで余計な脳みそを使わずに気も楽でいられ子どもに戻ったつもりで安心してアホアホでいました。が困ったことに回復しても考えられないアホアホのままなのですが、もしや‥元々‥だったんでしょうか?どうしよう。笑
忘れちゃならねえ
◎よく噛む!
これもめっちゃ大事!風邪で食事がのどを通らない、食べようとするとめまいと動悸がして苦しいときなんかに咀嚼しまくってなんとか食べてました。
もともと胃腸が弱くて食後気持ち悪くなったりお腹が張って痛くなったり、量が食べれなくてすぐエネルギー切れを起こしちゃうわたしなのですが、よく噛むようになってから張り感や痛みが軽減。夜もお腹に残った感じが重くて寝付きにくかったのが格段に減りましたの。今は回数にはこだわらず口でおかゆ作るくらいの勢いで噛んでます。わたしはフードプロセッサー。噛むとセロトニンも出るってきくよね。いいことずくめ。よく噛もう。