こんばんは

今日は1週間ぶりの整形外科の日

血液検査の結果と、
肩甲骨の経過を診てもらってきました〜




検査結果は「異常なし

リウマチを疑ってたのが数値にはまったく出ず✨

一年以上不安に思ってたことの

可能性がひとつ消えてホッとしましたにっこり





で、もうひとつのメイン

肩甲骨の筋肉(肩甲挙筋けんこうきょきんというらしい)!



もうね、この一週間、診察がまちどおしかったです。。




わたしいっとき痛みが和らいだか♡?と思って

勝手な自己判断で薬は飲まないでいたんです。


(副作用が不安でできれば飲まずにいたい派)




これがあかんかった。


寝て起きるとあいかわらずの激痛がつづいてて

夜中にトイレで目が覚めると

涙が滲むくらいの痛みでヨロヨロ‥


寝返りもキツいし、痛くないポジション

探るのに腕上げ下げ何度もしてもなかなか見つからない時しんどくて眠れんくなるし、

痛みで息もしにくいし、、




なんかもうギリ保ってたのが

ある時プツッと切れたんでしょうか?





「もおおおーやだああああ!!!!」

「なんでわたしがこんな目にいいいい!!!!」

「うわああああ!!!!」



夜中にひとりでめっちゃ暴れました、😂

肩痛いから足だけジタバタして、駄々っ子のようにわーわーわめいたよんじゅっちゃい。+3

セリフはサイレントで。そこだけ理性)




さすがにこれはもう限界‥を感じたのと




いや、お薬っていうのは



『痛みを抑えることで苦痛を緩和して、わたしみたいに辛さでストレスを抱えてしまう前にからだが楽になるためにある』


『日常生活を送れる時間を与えてくれるもの』


『痛みのない間に落ち着いて治療方法や生活方針、からだのことを考える余裕をもたらすもの』


『からだを動かせる喜びを思い出させてくれるもの』



つまりは医療の方々から患者さんへのLOVE

じゃあないか、と



もしなにかあったら、そのときに先生に

相談したらいい。

先生はわたしを楽にしたいし助けたい専門家なんだから。



て、長々と書きましたけども!

(ほんと長い、笑😂)



そこまでいたれて


診察から5日目に!

ようやくようやくお薬飲んで、湿布薬も塗りました

(それすら控えてた!)



痛みレベルはMAX10 → 8〜2を行ったり来たり


まだまだ寝起きの痛みはきついけど、

痛みがすこし減ったから気が楽になった。

やっぱり多少のイライラはあったけどもね。




はああ、、、なんかほんとアホな時間だったな、、

なんでかイケるって思っちゃったんだよな、、(若い頃基準はまぼろし)




で、話は戻って

今日の診察。


先生に聞きたかった「寝起きの痛み」がきになることと、動かした方がいいのか?については



◎日常的な動作はしたほうがいい

動かさないと関節がかたまっちゃうから。

でも、筋トレとか高負荷なのはだめだよ

簡単なストレッチはOK



◎寝起きの痛みは、しかたない

結果「現状維持」だね、となりました。



わたしの場合は、リハビリするほどの段階にはないので、痛み止めと筋肉を柔らかくする薬で様子を見るしかないそう。



お風呂の湯船にまいにちつかってるのは

筋肉をあっためるので良いらしい!



けっきょくまた同じお薬をもらってフィニッシュだったんだけど、



先生とこの一週間不安に感じてたことを話せてが気持ちがスッキリしました。


そのおかげかなんだか調子がよくなった気が✨

(またも単純)




(思うに痛みでスマホ打つのがきつくて

ブログが書けなかったり、

家事とか運動もできない、ひっきーで人とおしゃべりもしてなくて

動的な発散ができてなかったのも、わあーーってなった原因だったのかもです)




今日は痛みがそれほど出ずに

腕がよく動いて頭も洗いやすかったし

歯磨きもやりやすかった!ご飯で箸が持てる〜




そして、長文のブログもひさしぶりに書けてる😂!




‥すでにちょっと痛みが出始めてて

明日はどうなるかわからないんですけど、、


いま動けてるのがうれしい。⭕️





また経過を報告させてもらいますね。



めっちゃ長文読んでくれてありがとう、笑

たいへんだったでしょ、お茶でも飲んね





そうそう

余談だけど、わたしが診察待ってるときにね



先生が看護師さんと横の部屋で

「今がふんばりどきだね〜」て話してるのが

(正確には忘れたけど、わたしのこと言ってた)

きこえてきて




なんかわたしに見えないところで言ってるのが

ほんとにそう思ってるんだなあって感じて


頑張ろう、て思いました❤️‍🩹




薬剤師さんが手書きで書いてくれた


愛だね〜