※ディス?愚痴が入ってるので
読みたくない人は読まないでね
(長文)














なんか、

訪問販売に来る人の日本語って
たまに言い回しがふしぎ、じゃないですか?
ていう話(個人の意見です





さっき家のピンポンが鳴って
配達かな?と思って

インターフォン越しに出たら


「〇〇(会社名?)ですが、玄関先まできてください



あー訪問系だった、やっちまった。
いつもは1人で怖いからスルーするのに
うっかり出てしまった。



モニターで見た感じは30代くらいかな?

けっこー強面で腕っぷしでこの業界のしあがりましたと言われても、うなづけそうな
作業服に社員証っぽいものを首からぶら下げた
いかつい男性だったんだけど




わたしが気になったのは


● 〇〇ってなに?会社名?お店?はたまた商品の名前?(なんなのか想像もつかない単語だった。)

● 「玄関先に来てください」って
え、玄関に行くかどうかはわたしが決めたい。

なんか「来るもの」みたいな言い方が誘導されてるように感じて不穏な気持ちになった。


の2点。



わたしがもともと言葉の使い方や言い回しが
みょうに気になりやすい、
めんどうなタチなのもあるけど


この人が誰なのかもわからないのに

よくわからない言い方で
意図も理由も意味不明で

それで出てくってのはわたしには無理だ。


てか、そもそもこうゆう不特定な接触を避けてるからひきこもりなんだっつーの。



とりあえず、ビビりながらも
「〇〇ってなんですか?」て聞いてみたけど
思うような答えはもらえず、

(なぜか、新しく挨拶にまわってる。販売じゃない。で、また、玄関先に来てくれ。を繰り返してた。

なんで、そんなにわたしを出したいんだ。こっちは出たくないんだ。ひきこもりだぞ。)


会話が成り立ってないのに
あちらは当たり前のように
同じこと繰り返してくるのが、怖くて


(ほんとはおかしいと思ってるのに、出ないといけないのかな?とか、わたしの方がおかしいのかも、と一瞬あたまをよぎったけど、ぐっとこらえた)


「お疲れさまです。こちらはけっこうですので!」←勇気を出して精一杯声を張ってお断りしたら、帰っていきました。。



あードキドキしたー




前にきたので正確には忘れちゃったんだけど

「玄関前まで来ていただくことになってます」

みたいなののもっと遠回しバージョンの人もいて
(別のとこ)


2回聞いても
日本語のはずなんだけど文法がよくわからなくて

たぶん、マニュアルでそう言うように言われてたのかなーって思うんだけど

(訪問がある前に、スーツの団体が中年のおじさん(たぶんリーダー)の合図でいっせいにうちのマンションの各部屋に散らばっていったのを帰宅しかけた夫が見てたらしい)


こんなに日本語なのにわからない言葉って
あるんだ!って逆に感動したことがある。



そして、なぜかあたかも選択権がこちらにないような言い回しをして

どうにか玄関から出てきてほしいひとが
多い。なんでだ。


ほんと不思議っていう話でした。



ちょっとおもしろいけどさ

わたしは会話して断って‥って対応に
消耗するから、こんどから
ポストにお手紙だけいれてくって
のはどうですか?