そうそう、これも書きたかった。

ゴール講座で気づいたこと

【※ネタバレなし】



それは、


わたしは学ぶとき

「文章を読んで」「書く」が

いちばん頭に入りやすいんだってこと!


(記憶力、や、理解力が高いかは別ですが😆笑)



え、当たり前ですか?笑笑笑笑




まあまあ、お暇ならちょっと見てってくださいよ




いままでだと


わたし勉強が苦手、

授業形式で、聞きながらノートとるのも苦手、


教科書読むのもなにが書いてあんのかわかんなくてグルグルする。(国語は物語が載ってるから好きだった)




だから

テキストのような長い説明文、も

口頭での説明を聞きながらメモとる、のとかも

むづかしくて



ポンコツキャパなしのわたしには


やることが多すぎるし、情報量も多すぎて

理解がおいつかず、どれから手をつけていいの?と、混乱してた。



(意図せず、わたしが話を聞けない裏付けもとれてしまった‥笑笑)(口頭での理解力はだいぶ低いです。だから勘違いも多いんだよね‥)





きっかけは

ゴール講座の申し込みで

妄想が発動したとき


Meg.さんの募集文を(ノート全部)

写経のように書き写して妄想から脱したこと!




そこから、わたしは

ただ読むだけじゃわかってない

ただ聞くだけじゃ入ってこない



「読んで 」はしょらず「書いて

それを見ながら、何度も「聴いて」補足する。


それでようやく理解の入り口に

たててる感じになれるんだー!と気づいたんです。




これって、あとから思ったけど

わたしが、小説やマンガが好きで、

興味があれば文章からのが入りやすいってのも

あるかも。




そしたら、元々、自分に向き合うために

決めて参加したから、そうなんだけど


なんだか、前より学びへの抵抗がうすれて

ゴール作りが楽しくなった。




ゴールはまだ作れてないけど


スローペースながらくさらず

毎日コツコツ進められてます。


ブレても戻りやすくなった。




なんか、

底辺な自分にあわせた

いまのわたしなり、のやり方が

見つかると


学びも、楽しくなるのかもなあ。


なんて、

まだわかんないけど、笑




ほんと書くのがこんなに合ってるなんて

しらなかったー



こんなプチ体験もあったのが

おもしろかった、て話でした。