‥2記事目‥
11月に入ってから
わたし、多眠です。
朝、起きれない。
10時起き、が定着してきた。
夏場は、反対に
おそくに寝ても
朝早くに目が覚めていた。
(で、日中もコーフン気味。
それを引きずって夜心臓ドキドキして
眠りにくかった)
不思議ね〜。
わたしは中医学の方の
情報が好きで、みてるんだけど、
どうやら、冬はおそく起きるもの。
と人間のからだはなってるらしい。
(冬眠とか、日照時間のかんけいらしいけど
くわしくは忘れた、笑)
ま、多眠でも、ショート眠でも、
眠れているので、
そこを悩んではいない、
起きれないのも、しょうがないなあ
だって、冬だもの。くらいなんですが、笑
(これも、外での仕事や、家族の用事などを引き受けて、わたしをひきこもり家守に徹しさせてくれる夫がいるからこそです。ありがとう🙏)
そいえば
前は、不眠、で。
眠れないのが
つらくてつらくて、
不安で怖くて、生き地獄な気分を
味わっていたのよなあ〜と。
(わたしの場合は、寝ようとすると、パニック発作や、具体的な不安だけじゃなくて、悪夢やかなしばり、怖い妄想が浮かんで、眠れなくなることが多かった。子どもの頃からよくあったんす)
とにかくとにかく
いろんな方法、ストレッチ、食事、
入浴、瞑想、、あとなんだろ?
思考を変えることば、みたいなの
ひたすら唱える、みたいなのとか
(どうしようもないから時間つぶすために
朝までひたすらゲームやったりしてた)
いろんなことやってて、
でも、そん時のわたしの状態とは、
たぶん合わんくて、
(それぞれ、心と体の状態で
バチっとハマる段階があると思うんだけど、
わたしにはちょっと違かったんだと思うの)
眠れんくて、体調もよくならんし
あーダメだダメだと、落ち込んでてね。
たぶん、かれこれ10年?は
悩んでたんちゃうかなあ?(正確にはわからんけど)
ほんで、
これも、たまたまやったと思うんだけど
2017年かなあ
堀江昭佳さんのこの本にあった
夕飯断食を
健康生活の一環、
のつもりでやったらね、
初日にスッコーーンと
ほんとビックリするほど、かんたんに眠りに落ちれたんですよ。
スッコーーンと
ひさびさになにも考えずに眠れた。
そしたら、
なんか知らんけど、
からだがコツつかんだのか、
断食せんでも
徐々に眠りにつけるように
なって、、、、今にいたる、、。
(ざっくり、、笑笑)
ま、わかりません。
他にもキッカケあったと思うし、
(ざっくり、やし、笑笑)
メンタル整えることに
ひたすらチカラ注いでたんのも
あると思う。
どれが正解!とかもないし。
夕食断食、だってその時のわたしには効果的で、合うひとには合う、だろうけど
これやったら不眠良くなるよ!激オススメ!
とは言えません、ほんとたまたま、だったと
思うし、効果は人それぞれ、だから。
だけど、
自分を「眠れないひと」から
なんか知らんけど「眠れるチカラあるひと」
に書き換わった瞬間、
を感じさせてもらえた。
そのキッカケだったことは
確か、なので、ありがたい経験だった、といまでも思い出すできごとです。
え、と長々書いたけど、
そんなわたしも、眠りが浅かったり
怖い妄想しちゃって、ハカハカしたり
そんな日、いまでも全然あります。
で、いまそんなに悩んでないのって
(夫や友人に話したりはするけど)
それもそうゆうもんだ。
季節だ、加齢だ、体質だ、
もはや、
それをわざわざ言い聞かせなくても
いいくらい、
わたしはそうだから仕方がない
て、
あきらめてきてるのかもなあ。
とも思います。
知らんけど。笑笑笑
まー、また、悩んだりもするかもねー
悩みやすいのも、わたし、だから。
以上。なんか知らんけど
眠れるようになること、も
あるってことで。
なんのためにもならない話。
終わり。