ちばける、
岡山弁で「ふざける」という意味
らしい
(地元では年配の方の使用率が
高い。Cはる談)
ふざける、て
子どもの頃から「ふざけるな!」
て怒られたり
大人になったら「不真面目だ!」「不謹慎だ!」
てより怒られたり、笑笑
あんまいいイメージなかった
だって、
ふざけて怒られてきたからね笑
(5年生のとき、理由は忘れたけど
授業でわたしが手を上げなくて、先生に「なんで挙げなかったか」訊かれたのね。
で、わたしがふざけて「手が重かったから〜♪」て笑いながら言ったら、先生にめちゃめちゃに怒られた、笑笑🤣とかね。
そんなエピソードたぶんいっぱいある、笑)
だから、真面目にしなきゃ!しっかりしなきゃ!ちゃんとした人にならねば!と
かなり頑張ってきた
まあまあ、うまくできた部分もあったけど
無理した分、ぺしゃんこになって
病気になって、ひきこもって強制終了した。
でさー
ふざけてるよね、もうすでに
怒られたってことは。
ふざけてる、ふざけたい
ふざけるひと、そーゆー生きもの
だよね?
自分のことそーも思う。
だったら
もう、わたしの人生。
ちょっとしたことでも
ふざけて、おもしろがって
笑って楽しんで生きていきたい
真面目も考えすぎも、臆病さも
妬みも、妄想も、フツフツ怒りも
ネガティブも全部ひっくるんで。
ちばける〜