アクセス数ってなんだろうね?
わたしのブログに来て
記事んとこクリックした人の数、
くらいの
ざっくりした認識だけども。
(遠からずかな)
いやさ、
ここんとこブログ書いてなかったんだけど
昨日、急にアクセス数が上がってて
ふだん、アクセス数4〜50前後が
通常運転なわたしとしては、
(書かなかったら1桁もざら)
ブログも書いてないのに、
こんなこと起こりえないからビックリしてさ。
で、
『何事?』『○○テロか?』←わたしのブログをインフルエンサーがシェアしたのか?の意
どうした?どうした?どうした???
と、???ハテナ祭り
けっきょく、
時間帯で不自然にかたよった伸びがあったので
おそらく、バグかなんかだろーってことで
落ちついた。
なーんか、
こうなるとアクセス数って
マジなんなんだろうなぁって思ったよ。
もちろん、ビジネスとかでさ
アクセス数を参考にして
顧客獲得にうんたらかんたら
てなんかコンサル?
指南?とかあるんだろう
(ビジネスしといてよくわかってないね)
役立つものとしての、数。
でも、
たとえばシステムのバグ、とか
だれかのシェア、とか、アメトピになったとかさ、
エラー、たまたま、偶然、で
簡単に上がったりするものでもあって。
(シェアはそれだけ興味もってもらえてることだし
知ってる人たちからの応援でもあって、
してもらえるのはうれしい
)

そこをさ、わたしの人気度、わたしの注目度
これだけの人に見られてるわたしに
価値がある、の数値にしちゃったら
めちゃしんどい。て思った。
10000のわたしは価値あって、
10のわたしは人気もなくてダメだ、とかさ。
わたしの気持ちは、数で変わるもの
にしてたら
めちゃしんどいよね。
で、
めちゃしんどいのに、
わたし、やってたなぁ。
アクセス数をさ、
価値に結びつけて
勝手に一喜一憂して、
もっと見てもらえる記事を
みんなから認めてもらえるように
人気者になれるよーに
書かなきゃってまだどっかで
思ってやってたなぁって気づかされた。
だって、昨日の不自然なアクセス数にも
え?まさかこれだけ見られた?ヤッター

てウキっとしてたもんね

(あ、これだとウキっとにも×つけてるか)
それはそれで楽しさもあっていいんだけど、
数にこだわりだしちゃうと
ちがうなあって。
うん、アクセス数に振りまわされてた。
振りまわされにいってたよ、わたし。
バグや、その他あれこれの
外側のチカラで
簡単に上がり下がりするものに
わたしの価値をゆだねてしまってた。
いやあ、
気づいた、ほんとこれバカバカしいなぁ。
気分いいなら、それでもいいって思う。
でも、上がったらOK。
下がったらズドーン
て

数に振りまわされて、しんどかったら
方向変えてみるところだって
わたしは思うんだ。
話は変わるけど、
わたしまりりんのこの話が
好きで↓↓
うまく言葉にできないんだけど、
数より、いいね!してくれてる人への
見守りのあたたかさで思う、
まりりんの感じ方が
ステキだなって思って。
この記事よんでから
わたしも
いいね!の数より
だれがしてくれてるかの方
を見るよーにしたら
喜びとか感謝で胸がポカポカしてさ、
数よりそっちの方がだんぜん
気分がいいことに気づいたのよー

(もちろん、いいね!しなくても
読んで見守ってくれてる人もいるって
わかってるよー
)

まりりんの感じ方がブラボーだよね

(語彙力‥のなさよ

で、
なんとなくまとめると、
アクセス数やいいね!の数
のよーな不確かなものよりも
わたしを知ってる人たちからの
見守りとか、応援のよーな
体温みたいなものをわたしは感じていたい。
てことかな。
また迷ったときのために
とりあえず備忘録。
おしまい。
みんな、見守ってくれてありがとう
