頭がいっぱい
ああ。
言い過ぎたなぁ。
まぁ。
それがブログ
思いを言いたい放題いうのんが日記。
そうさ完璧な人なんていないんだ
だって中田のゲキは勝ち試合の直後に要らないもん。
喜ばないとキリないもん。
最初のうちは気合いだしいいんだけど、
そのうちどうにかなるんじゃないかと気が気じゃない。
静岡人てどうやら深読みしやすいのかも。
それだけ気遣い出来るタイプなのかも。
だから福西も田中も川口も大人の風格......................。
やる気がないとかわかってないんじゃなくて落ち着き・・………
最高にクールだわー惚れるょ(宮本とかも)
でも意思の疎通は必要
だから異様なくらいの喋り(ゲキってやつですか)で
皆の気持ちを整える中田はやっぱリーダーかも。
でもよく喋るという行為自体女々しいよね
…あーだから未婚なんだ。女に喋らせないくらい喋るから。
なるほどわかった。
結構失礼ですが勝手に解決しました。
でもやっぱりジーコはおかしい。
もう一点入れておけばもっといい形だったまがいのことを言ったけど、
後半バーレーン側のゴール前がら空きだったし、
あの柳沢のシーンでもしあれが玉だったらススっと抜いて
もう1点入れてたのになぁ。
ただでさえ日本だって疲れてきてるんだからそこを柳沢じゃなしに
玉に早めに交代しとけばよかったのに。
バカだなぁ
なんて、ジーコが日本代表のことを思ってる手前言えない
でも想ってるんならやればいいのにやらないから結構アホに見えるんやね。
これを文系というのですかね。
戦術策略よりも気持ちを重んじるから。
私も文系の手前言えない…
自虐的や!(笑
あの場所に居たらきっと興奮してジーコと同じになっただろう。
あーでもそうやってあの時のジーコの気持ちを考えると、
文系というより監督としての経験不足ってやつだなぁ。
だからそこを冷静なコーチ陣が少しサポートしてあの勝ちに繋がったのかな?
まぁ憶測だらけですが自分の意見
サッカーが本当に好きなことなら
寝ても覚めてもサッカーが友達だし、恋人だし
なにがあってもどんな状況下でも重くも軽くもならない存在だろう。
責任とか、責務とか、やらなきゃいけないとか、そうじゃないとダメとか、
そう言う周りの意見に耳なんか傾けない。
ただ、サッカーが好きだから、寝ても覚めても、やる。
ただ、サッカーが好きだから、ここまできただけ。
それくらいのテイストってカッコいいと思う。
後先考えずサッカーにゾッコン。
そういうのってステキですよね。
そうなれば後からお金はついてくるだろうし。
ロナウジーニョを見てるとそう思う。
そういう人が増えて、理系の良い指導者がつけば、
おのずと強くなるんだろうな日本も。
コーチ!ムナカタコーチ!
みたいな師弟愛も憧れますよね。
そういうのってないのかなぁ今の時代。
うーん.......................................
若者の精神力だねぇ。