凄い映画を観たなって思いました。
上下巻ある原作を読んだので、あんなにも喜久雄と俊介の人生でいろんなことがあったのにどうまとめるんだろう?と思っていたんだけど、3時間の中にぎゅぎゅっと詰め込まれていて、見応えがあったし歌舞伎のシーンに引き込まれたし、あっという間でした(年月が過ぎるのが早くて展開が早いから、原作を読んでないと途中で私は??とわからないところもあったと思う)
私は本物の歌舞伎の知識がほぼなくて劇場で観たことがないので、原作を読んでも頭に思い浮かべることができなかった演目のことなども、映像化でこういうのなんだと思ったり、また、吉沢亮くん横浜流星くん、渡辺謙さん田中泯さんの歌舞伎のシーンに圧倒されて曽根崎心中ではその表情や姿、佇まいやセリフに自然と涙が流れました。
役作りで1年半お稽古をして挑んだと見ましたが、すごく美しく儚くて力強さもあって素晴らしかったです✨️
そして、本物の歌舞伎を観に行ってみたい。歌舞伎の世界、伝統芸能を観てみたい。
受け継いでいくことって、大変なプレッシャーだと思うし、その中で芸に生きる役者さんたちの舞台の上での踊りを観てみたいなと思いました。
映画は歌舞伎シーン以外も素晴らしく、喜久ちゃんと俊ぼんに関わる人たちそれぞれ皆さんの演技にも惹き込まれました。喜久雄に惚れて、でも芸には勝てないと思ったような3人の女性たちの絶妙な表情が印象的。
人間国宝って、孤独なのかなって思ったりもした。でもそれがその方の生き様で、幸せなのか...(映画の感想)
観て良かったです。
予告の時に、ババンババンバンバンパイアが流れて、こちらはまた全然違うおもしろい吉沢亮くんが観られそうなので観に行きたいなと思ってます😆
フライヤーもらってきた。康二くんのフライヤーもあった🙂
この先、他にもいろいろ観たいなって映画の予告が流れて、まぁ半分も行けないまま日が過ぎるんだけど、鬼滅と、福山さんと有村架純ちゃんのブラック·ショーマンは劇場で観たい。
しょっぴーのは怖くて無理そうなのでごめんやで🙏