一昨日、ガウディとサグラダ·ファミリア展を観に行ってきました。








阿部ちゃんが行ってみたい世界遺産にサグラダ·ファミリアと言ってたり、クイズ番組などの問題に出たりと、名前だけは知ってる程度で何の知識もないままに入館。







一昨年のゴッホ展に来て以来の名古屋市美術館。

ゴッホ展もすごく良かったよ。ブログに書いてたと思ったら書いてなかったけど、糸杉の絵にとても惹かれたなぁ。




(2022年4月撮影)







2階から回ります。




一部のみ写真撮影OKです。

2階はこの入口だけ。




ガウディの創造への考え方『人間は創造しない。人間は発見し、その発見から出発する』、建築の学び、実験を重ねたことなど、私は幾何学とかさっぱりわからないけど、説明文をゆっくり読んで実験の映像なども見て、なるほどと感じられることもいくつもあって(それを言葉にできないけども)、行って良かったなと思いました。



なんか、凄いの!どれも凄いの!(語彙力のなさよ)







1階の一部のスペースの展示物のみ撮影OKでした。














糸杉と鳩の部分もあるんですね。






ものすごく細かくて、模型を作成するだけでもすごいよねって、どれを見ても思いました。



こちら写真撮影OKですが、常にたくさんの人が見てますのでどうしても写りこんじゃうよね。私も長いこと見てたので、なんかすみませんって思った😅






東西南北のどこから見ても凄い建物だ。

模型もずっと長いこと見てられます。


これを人が考え人が建ててきてるんですものね。素晴らしいですね。



凄いな、凄いなって何回思ったかわからないくらい、すっかりサグラダ·ファミリア魅了されました。



ガウディは2代目の建築家で現在9代目の方なんてすね。

140年もの時を経て、完成まであと数年なんでしょうか。


スケールが大きすぎる。すごい。




スペインで生で見てみたいと思いましたよ。

でも私、飛行機に乗れないので叶わぬ夢です。


なので、美術館の展覧会だけでも大満足です🥹








本もほしくなったけど、とりあえずお菓子の缶とポストカードをお土産に。



楽しかったです。