今日は雨で暑さもおさまりました。
昨日と一昨日との差があって調子狂うけどね。なんだかだる重です。



さて、白鳥庭園の植物です。




オレンジの小花がかわいいね。

好きです、金木犀も。




今年はまだ自宅のご近所さんの金木犀が咲くのが遅くてね。
こちらでやっとあの甘い香りを嗅ぐことができました。




まだ青いどんぐり。


そういえばこの前実家に帰った時に、もうどんぐりを拾うこともなくなったなぁと娘が言ってました。

でもな、もしもキミが将来結婚して子どもを授かったなら、きっとまたどんぐりを拾って一緒に楽しむと思うよ🙂図工でも使ったりしそうよね。

ちなみに私はいいオバチャンになってもどんぐりが落ちてると拾いたくなるよ(笑)





萩の花。





藤袴。





老爺柿

初めて見ました。小さい渋柿なんですって。







秋明菊。





これはよく見かけるけどなんて名前かな?

調べてみたら、クロガネモチと出てきたけど、そうなのかな?






青もみじも紅葉したもみじもどちらもいいですね。








ホトトギス


これも初めて見ました。花びらの斑点がホトトギスの胸の模様に似てることからこの名前がついたそう。







コルチカム(イヌサフラン)

淡い紫でかわいい。球根には毒性があるらしい。




他にもシダや苔もいっぱい生えていたし、竹林や松などたくさんの木々。

見たことのなかった植物が見れて楽しかったです。