昨日は大塚性海寺歴史公園の紫陽花を見に行ってきましたあじさい


実は、紫陽花の名所にお出かけするのは15年ぶりくらいです。その時は静岡県でした。

なんで行かなかったかな?実家の庭やご近所の庭でも紫陽花はよく見かけるからかな?と思ったけど、あれだわ。雨降りが多いと出かけたくないからだわきっと。






中に入る前から色とりどりの紫陽花が楽しめます。





性海寺








 
本堂  重要文化財





大塚古墳



大塚古墳からの眺め





公園内に写生をしてる方が何人かいらっしゃいました。サークルか何かかな?
素敵!私も水彩色鉛筆やスケッチブック持ってきて描きたいと思った。ただ、人が多くて恥ずかしくなるから1人じゃできないわあせる

ということでスマホでパシャりですわ。





アナベル
黄緑からだんだん白くなっていきます。
大きいのたくさんあったよ。




ピンクのアナベル
初めて見ました。ピンクも濃いのや薄いのがあってかわいくて気に入った。






カシワバアジサイとガクアジサイ。


葉の形が特徴的ですね。
一重や八重咲き、こんもりと咲くものもありますね。

たくさん種類かあってどれがどれだか名前を覚えきれないです。



ここ大塚性海寺歴史公園には約90種の紫陽花が植えられてるそうです。
紫陽花にはそんなにたくさん種類があるんだ。知らなかったよ。




こちらはヤマアジサイの紅(クレナイ)ですって。赤が濃いね。



ダルマノリウツギ


これは?これも?

花(装飾花)が丸くてかわいい。これ好きだなぁ。







続く。