10連休も明日で終わりますね。
ほぼ、試合の応援と実家の用事で過ぎていきました。家にほとんどいなかったので録画が溜まり放題。いても皇室ごとを観ていたしね。


ということでエイトを欲していますが、とりあえずエントリーは済ませてます。
実家への道もいつもの倍の時間かかり、信号が変わってもびくとも動かずなんて場所もあって、渋滞が怖い私はJUKE BOXのDVDを流して気を紛らわせてました。
今までビースト!!になんど助けられたことか。パニック回避にビースト!!なのです。

それにしても、マルの絞った体のかっこいいこと!でも、ワンパックのマルちゃんも好きやで(アイドルとしてはどうかとも思うが)
いつまで経ってもマルに甘い私と娘。絞っててもぽちゃでもどちらでもいいの。夏に会わせて下さい、神様~。







さて、今日は先日のリベンジで、藤まつりに行ってきました。





見頃は過ぎてますが、まだまだきれいでした。
1週間前が満開だったよーと教えてもらいました。

去年、GW明けに行ったらもう花がほとんど咲いてなかったので、今年はぎりぎり見れたかな。




淡い紫がきれい。藤の香りが好きなんです。満開の時はもっといい香りだったでしょうね。




亀がいっぱいいたよ。




逆光でわかりにくいけど、八重の黒龍藤。








曙藤。淡い赤紫色。



白い藤が見当たらなかったな。もう散ってしまったかな?


屋台もたくさん出ていて、たくさんの家族連れで賑わってました。
道も駐車場もどこも混むし、電車で行って15~20分歩く方がいいかな。

来年は江南の藤まつりに行きたいな。






お隣の津島神社と宝寿院に参拝。









天皇祭も行ってみたいなぁと思いながら毎年行けないんですよ。物凄い人だと思うので…でも夜見るときれいだろうな。




令和になって初めて御朱印をいただきました。
平和な時を過ごせますように。



藤の花の御朱印帳が素敵なので欲しかったけど、昨年靖国神社の桜の記念御朱印を買ったばかりなので我慢。

私、東京に行くとなぜかアクティブに神社仏閣巡りするんですが、愛知でほとんど巡ったことがなく。
今年は就活生と受験生がいるのでもうちょっとどこかに参拝しようと思いつつ、もう5月。
















水琴窟。
足元の砂利の右側の白い石辺りに水をかけると音が反響して素敵な音がしました。




静かな時間を過ごせました。




藤の花の印入り御朱印は明日までは書き置きのものだそうです。
宝寿院には他にもかわいいイラスト入りの御朱印がありました。




思い切って出かけてみて良かった。
『足腰が丈夫なうちに、動けるうちに行きたい所に行った方がええで』と言う親の言葉が身に染みました。


次はどこにお花を見に行こうかな。