関ジャム完全燃SHOW  
本人不在で勝手にMr.Children論


ミスチル好きなので、嬉しい回でした。

ゲストに来てほしいってずっと思ってる反面、まぁ来てもらえないだろうなぁなんて思ってもいるので(なんとなく想像できない)、
たまごサンドの差し入れがあったと聞いただけでも、“えーっ、マジで(≧∇≦)”と嬉しかった。


いつか来てもらえないかなぁ。
でもそんなことになったら、観てるこっちが緊張しすぎて1時間ずっと正座で落ち着かないでしょう(^^;

なのでまた勝手にミスチル論第2弾とかやってほしいです。



いしわたり淳治さん、杉山勝彦さん、スキマスイッチさんというプロの方々から見たMr.Childrenの功罪。


絶対に知ってる名曲の歴史として一部紹介されたもの。

君がいた夏
CROSS RORD
innocent world
Tomorrow never kows
名もなき詩
NOT FOUND
GIFT
ヒカリノアトリエ

うん、知ってる。全部知ってる。特に90年代の曲はカラオケ行ったら絶対誰かが歌ってた(私の若かりし頃ね、笑)


いしわたりさんは歌詞について。
メロディーに言葉をねじ込むことでメッセージが強くなる。

なるほど。
早口だなぁ口ずさみにくいなぁくらいで、そんな深く考えたことなかったけど確かにそうだ。
すごく文字数多いなと思うものはいっぱいあるものね。
私もあの名もなき詩の早口は真似して歌おうと練習しました(^^;

そうかと思えば常套句はストレートですよね。
常套句好きです。
エイトなら是非ヒナちゃんに歌ってもらいたいです。

ありふれたテーマでも名曲を作れる。それがミスチル。



スキマスイッチ大橋さんは歌い方について。
1曲の中でもストーリーに合わせて歌い方を変えている。

ここでHEROが紹介され、ヨコが『HEROめっちゃ好き』と言ってましたね。前も関ジャムでヨコはHEROを挙げてましたよね。何度かHERO好きって言ってるようでホントに好きなんだね(^^)



{18735189-1E74-423E-BF7D-4580EDD2F224}

もっと楽に歌えるキーがあるかもしれないですけど、わざとギリギリの感じで歌ってる桜井さんの声がこうえぐられる感じがあるというか


こう言ってたすばる。(すばるの口から桜井さんって言葉が出ただけでドキッとした)
すばるも歌い方変えてるよね。エイトの中にもそういうメンバーいるよね。


ストーリーに合わせ変える歌声→心に響く歌

タガタメも紹介されました。
うん、この曲の気持ちの込め方歌い方すごいと思います。鳥肌立ちます。えぐられます。

あと、私は放たれるもすごくえぐられます。
初めて聴いた時、なんか泣けました。映画観た後も号泣でした(青天の霹靂の主題歌)。生で聴けたらきっとまた泣く。



いしわたりさんが作詞の技術についての話を聞いて、こんなに深いんだぁと今更ながらに感動しました。
いったい私は何年ミスチルを聴いてるんだ?
でも技術とこそんなのわからなくても響くものは響く。


{2134BE43-8D16-4D7B-AD40-41E3FBADE6EA}

知れば知るほどこれちょっと好きになるなぁ、また。

マルの言う通り!
今回のミスチル論観て、また好きになったよ!



杉山さんは、終わりなき旅を詳しく説明してくださいました。

ミスチルの好きな曲の中でも1番に頭に浮かぶのが終わりなき旅だってくらいに私はこの曲大好きで、この曲に何度も元気をもらってきたんですけど、
リフが続くとか転調が9回もあるとか、音楽の専門的なことは全然わかってなくて…。
そうか、すごく考えられてる素晴らしい曲なんだ、と。


みなさんのをまとめると、ミスチルはセオリー通りにいかない型破りなバンドなんだなぁと思いました。いい意味で。



いろいろ分析されて勝手に論じられていたこの回をMr.Childrenは観てくれたんだろうか?
だとしたらどう思ったんだろうなぁ。知りたい。


プロの方たちもMr.Childrenのことが大好きで、大好きなバンドのことを話すのが楽しそうでした。
ノブさんも本当にミスチルのことが大好きなんだなというのか伝わってきました。
エイトもみんなミスチルの曲好きだしね。


スキマスイッチ常田さんは小林武史さんのお話から、アレンジ、イントロについて口笛を紹介してくださいました。
口笛はファン投票1位の曲。イントロ聴いたらうわぁーとなる素敵な曲。

ミスチルの曲はイントロで心持ってかれる曲たくさんあるんですよね!





今回1番印象に残ったのは、チャラン・ポ・ランタン小春さんの、

『あのバンドの人たちバランスが凄い美しいバンドなんです』 
『桜井さんもあの3人がいなかったら普通にこうやって曲書けないんだろうなってすごい思います』って言葉。

サポートメンバーとして一緒に参加してる、Mr.Childrenを傍で見ている感じでいる人の言葉は重いです。


そうです、4人でMr.Childrenです。


{53045CCE-7205-45CE-897B-9763BF2CB326}


これ聞いて、2015年6月に放送されたSONGSスペシャルの、ミスチルの密着ドキュメントを久しぶりに観ました。

小林さんから離れてセルフプロデュースするようになったMr.Childrenの密着ドキュメント。
当時の新曲、足音を作っている時の密着などです。

これが素晴らしい番組でした。Mr.Childrenは4人でこれからも続いていくんだという確信が持てるようなドキュメントだったと思います。
これからも素敵な曲を生み出していってくれるんだろうな、と。

個人的感想です。





最後にマルが言った事が、ミスチルファンのみんなが思っている事だったと思います(´∀`*)


{D352E38B-44A2-4E86-8826-E5D5791A87EE}


いろんなね、分解して聞くと、やっぱ凄いんだなと思ったけど、
何も知らない学生のね自分がやっぱ凄いなぁと思って聴いてた魅力があるっていうのは、
やっぱ本当にスゴイ人って、何も知らなくても入ってくるもんだなと改めて思いましたね。


めっちゃいいこと言った。

100回超えてようやくO.Aのるんちゃうか。

はははははは、やったぁ!


(笑)
要所要所で笑いを取り入れるいつよのエイトくんたちでした。


ヨコの「どさくさにまぎれて関ジャニ∞の事も聞いてくれません?」
も、ホントそれなーと思いましたよ。
その後のノブさんの千鳥のことも…も笑いました。めっちゃ好きなんだなぁ、ノブさん。






勝手にミスチル論、後からちょっとSNSやブログ覗かせてもらったんですけど、ミスチルファンの方の反応も良かったんじゃないかと思います。

やっぱり小春さんの言葉に凄く共感されていて。


なのでいつか、小春さんのコメントの続きとして、第2弾もやってください関ジャムさま。



それと、関ジャム観てエイトに興味持ってくださった方が(おそらく最後まで番組観てバンドに興味持ってくださったのかも)、思ってた以上にバンドだったとか、某所でちょっと観てみたとか書いてるのを見つけて、
あぁ嬉しいなぁとおもったのでした(^^)





なんかダラダラと書いてしまったあせる
読んでくださってありがとうございました。






他にチラッと流れた曲

Everything(it’s you)
祈り~涙の軌道
Sign
Dance Dance Dance(イントロ)
ニシエヒガシヘ(イントロ)
Monster
Any
足音~Be Strong