関ジャムのStarSさんとマルの【民衆の歌】のセッションを聴いて以来、民衆の歌をいつの間にか口ずさんでしまうくらいにお気に入りなっています。
あのセッション素敵だったなぁ。マルはもっと声出たんじゃないかなぁとも思うけれど緊張していたよね。でもマルはミュージカル合うよね。立ち姿も表情も良かった。それ以上にミュージカル俳優さんの声量と歌が素晴らしかった。さすがですね。
私はミュージカルを観たことがないんだけど、関ジャムにミュージカル俳優さんが来てくださった回はトークも面白くて、とても興味が湧きました。いつか生の舞台を観てみたいものです。
山崎育三郎さん、私はドラマ大好き人間なので下町ロケットもお義父さんと呼ばせてもグッドパートナーも観てますけど、ミュージカル俳優さんだったと知らなくて。なるほど、砂清水の演技を思うと納得です(^-^)立ち振る舞いがきれいだしね。
それにしてもお三方の歌声素敵だった。もちろん我らがマルちゃんも!
民衆の歌にハマったけれど、実はレ·ミゼラブルのストーリーも知らなくて、映画も観たことなかったので💿レンタルしてきました。
前はミュージカル映画はちょっと苦手だったんですが、娘が意外に好きでこの映画もお友だちに借りて観たらしいんですよ。
『これかなり重い』と先に言われたんだけど、確かに重い。たくさん命を失うし。その中で民衆の歌は自由に向かって希望を持って明日に向かって進んでいくぞという勇ましい感じがしたので、観た後でさらに口ずさむようになりました。バリケードのシーンや最後のシーンが印象的🇫🇷
ミュージカル映画ってだいたいは録音したものを映像にあてるらしいけど、この映画は口パクじゃなく生だそうで。すごいな。歌いながら演技するって。ほとんど歌ってる映画ですし。とにかく皆さん歌がお上手できれいな声で。
ほんっと、歌がうまいって素敵だわ✨
外国の人の顔って似て見えたりするので、あれ、これ誰?とよく思うんだけど、最初に服役してたジャン·バルジャンと過去を捨てて名前も変えて市長となったジャン·バルジャンが同じ人(ヒュー·ジャックマン)と気づくのに少し間があった私💧
こんなんだから最近はあまり映画館では洋画を観なくなったんですけどね(巻き戻して確認出来ないから💦)
でもミュージカル映画はやっぱり劇場の音響のいい所で観るのがいいのかもしれませんね。
では、今日も関ジャムの民衆の歌を聴いてから出かけまーす。映画観てから聴いたらさらに熱く感じられました。