昨日からの蒸し暑さと寝不足で体がダルいRONです、こんにちは。
ウィンブルドンIもW杯も、世界のプレーってすごいですね。娘とはよく

我が家はそれぞれ観たいものが違うからHDDは常にパンパンです。録画消化しないといけないのに、仕分けの飛行機レースを毎日リピってます、アホです

めっちゃおもしろい。天然なヒナが!(爆)いつもと逆じゃないの?ってヒナマルの絡みがこれまたおもしろい。ふざけないマルが新鮮。テンション低かったり愚痴っぽかったり、マルも普通の人やんな( ´∀`)萌え

そんな丸山くん、8/8に

わ~い(≧∇≦) 嬉しい!
鶴瓶師匠、どんな風にマルを語ってくれるかな。メンバーに話聞きに行くだろうし、マルちゃんはどんな人?と興味ある方はぜひ観てね(^^)d
さて、5日からセブンフェアが始まりました。
土曜日に市内のセブン巡り。今年はくじ引くのは800円に値上がりしたのでやめました。

つい…ね

まずマスコットからなくなるからね。とくにグリーンとイエローは現物を見たことないよ

実は1番フチ子さんが欲しかった(笑)
セブンの後、今度は娘と円卓を観に行きました。
円卓の上映劇場が非常に少ない。行ける場所で上映されてることに感謝しました。
期間も短い。ほとんどが11日で終わりですかね。もったいないです、夏休みにご家族で観てもほっこりしていい映画だと思うのになぁ。
忙しい娘ですが円卓観に行くのを優先したようです。久しぶりにほのぼのした映画観たわ。マルいい映画に出れて良かったな。と。
ネタバレになりますが…
原作にかなり忠実かなぁと。見終わってまた読み返したんだけど、セリフとか景色とかを思い出します。最初に読んだときにどんな風に映像化されるんかなぁと思ってました。映像で観てなるほど~と感じたり。
とにかく子役の子たちの演技が上手。いろんなクラスメイトがいて、それぞれにみんないいんですよ。2回目観たときはゴックんの絶妙なタイミングにはまりました。
いろんな環境で育ったクラスメイト。でもみんな仲がいいんです。現実もこんなんであってほしいなぁと子を持つ親としては思いました。うちの子はとっくに3年生は過ぎたけどね。いくつになっても同じです。
いまじん=想像する
いまじんすることで夏休みの間に少し成長していくこっこ。
子どもって自分で考えて感じて成長していくんだなぁ。
その、自分で考えて感じるということを自分の子どもたちができるような環境だろうか?
私はすぐにカリカリして口出してしまってるなぁと反省したり。もっと見守ってあげなきゃいけない。頭じゃわかってるのになぁ。
大人もいろいろ考えさせられる映画でした。
いや、ホントいい映画にマルが出演させてもらって良かったなぁ。“お前はちゃうやろ。”の目の演技忘れないよ。教室もうさぎのシーンも。
こだわり……。夏休み明けてジビキ先生も子どもたちとより近くに寄り添えそうかな。表情が優しかったように思いました。
いまじんしてみました。
今日ありえへんの愛菜ちゃんゲストの回を観てたんだけど。
ヒナの言うように愛菜ちゃんの宣伝100点やん(^-^)愛菜ちゃん1年経ってちょっとお姉ちゃんになったね。こっことは別人のようやね。

ヒナにもういいです!と言われたマルの顔(笑)
小学生のいたずらっ子みたい。ジビキ先生とは別人でした( ´艸`)
台風気をつけてくださいね
