たかが線、されど線・・・
昨日の発表会への会場へは行きと帰り、使う路線を変えてます。
行きしなは「東上線」と「武蔵野線」、帰りは「京浜東北」と「埼京線」。
ほんとは行きも帰りも東上線を使いたいのですが・・・。
だってその方が早いんだもん。
が、なぜに変えてるか?
理由は一つ。
北朝霞の駅の改札前に3段の階段があります。
この階段が見難い!!
行きは上りだから、まぁ、つまずいても傷は少ない。
が、帰りはこの見づらい階段が下り。
能天気な私もさすがに、数年前に階段の一番上から落ちて、ERに運ばれ、落ち着いて考えたら自分の命と向き合うことになれば、「怖い」ところを通る勇気はなく・・・。
だから帰りは安全策でその階段を通らない路線で帰るのです。
が、
昨日、発見しました。
このJR北朝霞の見難い階段に、なんと、黄色い線が引かれ、見やすくなっているではあーりませんか!!!
行きしな一人で
「おぉー!!」と盛り上がっておりました。
電車に乗って悩みました。
帰りもこうやって帰ろうかな?と。
でも、冬だし、帰りは暗いし、今回は我慢して、次回明るい時に通る時にトライしてみようと。
少しずつでもこうして「不便」を感じるところがなくなると、私の行動範囲も広がるし、ひいては、視覚障害者の外出もしやすくなる。
ちょっとした手間。
でもとっても大きな手助けだということをどうかわかってくださいな、公共施設を作る人・設計する人。
公共施設に「おしゃれ」は要りません。
あぁー、ほんと、よかったぁー。
ちなみに5月に通った時はこの線、なかった。
行きしなは「東上線」と「武蔵野線」、帰りは「京浜東北」と「埼京線」。
ほんとは行きも帰りも東上線を使いたいのですが・・・。
だってその方が早いんだもん。
が、なぜに変えてるか?
理由は一つ。
北朝霞の駅の改札前に3段の階段があります。
この階段が見難い!!
行きは上りだから、まぁ、つまずいても傷は少ない。
が、帰りはこの見づらい階段が下り。
能天気な私もさすがに、数年前に階段の一番上から落ちて、ERに運ばれ、落ち着いて考えたら自分の命と向き合うことになれば、「怖い」ところを通る勇気はなく・・・。
だから帰りは安全策でその階段を通らない路線で帰るのです。
が、
昨日、発見しました。
このJR北朝霞の見難い階段に、なんと、黄色い線が引かれ、見やすくなっているではあーりませんか!!!
行きしな一人で
「おぉー!!」と盛り上がっておりました。
電車に乗って悩みました。
帰りもこうやって帰ろうかな?と。
でも、冬だし、帰りは暗いし、今回は我慢して、次回明るい時に通る時にトライしてみようと。
少しずつでもこうして「不便」を感じるところがなくなると、私の行動範囲も広がるし、ひいては、視覚障害者の外出もしやすくなる。
ちょっとした手間。
でもとっても大きな手助けだということをどうかわかってくださいな、公共施設を作る人・設計する人。
公共施設に「おしゃれ」は要りません。
あぁー、ほんと、よかったぁー。
ちなみに5月に通った時はこの線、なかった。