これも・・・
これも復興支援かなぁと思い、霧雨の合間を縫って、ちょっと買い物へ。
って、大した距離ではない蔵里へですが。。。
今日はここの広場で福島県からブルーベリーやお米、お茄子やピーマン、梅干しを売りにいらしてると、facebookで知り、ブルーベリーに惹かれ行ってきました。
値段によって何パック買おうかなぁーとか考えながらいったのですが、なんと1パック300円。
もちろん今日摘みたて。
試食もあったので食べさせてもらうとまぁ美味しい。
で、買うのは決定なんですが、いくつかうかで悩んでいた私。
だって、1パック300円、2パック500円、5パック1000円。
2パックか5パックで悩んでいたら(オールスター2名の弱み)、ちょっとお偉いさんっぽいおじさんが、「もういいや。2パックで400円でどう?」と言ってくれた。で、私は即買い。
隣のテントでお米も売っていました。
100円でサイコロの出た目の数だけ一合枡でお米をすくえるというもの。
私は「5」が出たので5回。
とはいえ、私、こういうのは大の苦手。
といいつつ一杯目をすくおうとしたら、そばにいたおじさんと真正面にいたおじさんが「そんなんじゃだめ」と再度やり直し。
ぐいっとお米の中に升を入れ、「そのままあげて」と。
で、2回目。きっちり一杯分も入ってないのをみたおじさん、こっそり足してくれる。
そんなこんなで結局、ほぼ一升枡一杯分のお米をGETして帰ってきました。もう一度いいますが、100円ですよぉー。(笑)
100%こしひかり。美味しいお米だからおうちにあるお米と混ぜずに食べてねといわれ、これだけ自信のあるお米なら楽しみと思ってます。
東北のために・・・私には何もできないけど、こうやって福島県産のものを買って食べること、これも立派な復興支援ではないかと勝手に思ってます。
明日の朝のフルーツのブルーベリーが楽しみで、晩御飯のお米も楽しみです。あぁー、うちにはたくさん梅干しもあったぞー(こちらは福井県産。丹精込めて作ってもらった有難いもの)。これがまたおいしい。あらら、大変。(笑)