10年
継続は力なり
と言いますが、
本日、11月14日で私がブログというものを始めてまる10年になります。
去年も書いた気がしますが、始めたきっかけは
「弱視」ということばに市民権がほしかったから
でした。
10年経って、さてどうだろう?って考えたとき、状況は変わってない気もします。
でも、私を通して、いや、私のつたないブログを通して、「あぁー、こんな人もいるんだぁー」と記憶の片隅に残る人が一人でも出来たなら、私はそれで十分満足です。
何かをしてくださいっていうのではないんです。
世の中に「全盲」以外の「視覚障害者」が結構いることを知ってほしかっただけなのです。
ブログを始めたから知り合えた友人が何人いるんだろう?
これは私の宝です。
そして
ブログを始めたから出逢えた音楽とギター。ギターを始めたときは「いやと思ったらひと月だからそれでやめればいい。とりあえずやってみよう」と思っていた。それがなぜかどぼーーーーんってはまってしまった。今は楽しくて楽しくて仕方ない。音楽のある生活。自分が弾ける幸せ。。そんな幸せを感じてます。
この10年で出来た友達は間違いなく、ほとんどすべての人がブログを通してです。
こんな私ですが、どうぞこれからも仲良くしてやってください。
そして心の片隅に「あぁー、こんな人もいたな」って思って、階段でもたつく人がいたら2呼吸我慢してください。お金を落としてどうしようって思っている人がいたら「はい」って渡してあげてください。
そんな少しの手助けが私たちの社会進出する力になります。
私はそんな小さな手助けで少しずつ少しずつ「行動範囲」を広げさせてもらってます。
駅から一緒に行こうと声をかけて貰えることの幸福感。
見づらいメニューを何も言わずも読んでもらえる幸福感。
尾としたものをそっと拾ってもらえる幸福感。
こんな小さいけれど大きな幸福感に私は支えられてます。
心からありがとう。
出逢いに感謝です。
10年続けられたのはそんな人たちの出逢いがあったからです。ありがとう。
私のブログには私が作った「弱視川柳」なるものがあります。
弱視を理解する足しに、もし興味があったら読んでやってください。
http://ameblo.jp/chamichan1230/theme-10000311809.html
と言いますが、
本日、11月14日で私がブログというものを始めてまる10年になります。
去年も書いた気がしますが、始めたきっかけは
「弱視」ということばに市民権がほしかったから
でした。
10年経って、さてどうだろう?って考えたとき、状況は変わってない気もします。
でも、私を通して、いや、私のつたないブログを通して、「あぁー、こんな人もいるんだぁー」と記憶の片隅に残る人が一人でも出来たなら、私はそれで十分満足です。
何かをしてくださいっていうのではないんです。
世の中に「全盲」以外の「視覚障害者」が結構いることを知ってほしかっただけなのです。
ブログを始めたから知り合えた友人が何人いるんだろう?
これは私の宝です。
そして
ブログを始めたから出逢えた音楽とギター。ギターを始めたときは「いやと思ったらひと月だからそれでやめればいい。とりあえずやってみよう」と思っていた。それがなぜかどぼーーーーんってはまってしまった。今は楽しくて楽しくて仕方ない。音楽のある生活。自分が弾ける幸せ。。そんな幸せを感じてます。
この10年で出来た友達は間違いなく、ほとんどすべての人がブログを通してです。
こんな私ですが、どうぞこれからも仲良くしてやってください。
そして心の片隅に「あぁー、こんな人もいたな」って思って、階段でもたつく人がいたら2呼吸我慢してください。お金を落としてどうしようって思っている人がいたら「はい」って渡してあげてください。
そんな少しの手助けが私たちの社会進出する力になります。
私はそんな小さな手助けで少しずつ少しずつ「行動範囲」を広げさせてもらってます。
駅から一緒に行こうと声をかけて貰えることの幸福感。
見づらいメニューを何も言わずも読んでもらえる幸福感。
尾としたものをそっと拾ってもらえる幸福感。
こんな小さいけれど大きな幸福感に私は支えられてます。
心からありがとう。
出逢いに感謝です。
10年続けられたのはそんな人たちの出逢いがあったからです。ありがとう。
私のブログには私が作った「弱視川柳」なるものがあります。
弱視を理解する足しに、もし興味があったら読んでやってください。
http://ameblo.jp/chamichan1230/theme-10000311809.html