久々の・・・ | のんべんだらり

久々の・・・

1月以来、ひさしぶりに「金曜クラスのお茶」のメンバーが先生を除いて顔を揃えました。

そうです。

「抹茶を飲もう会」を今日しました。

 

なぜ1月からかというと・・・。

金曜クラスは私を含め3人のメンバーでやっていたのですが、一人の方(Kさん)が忙しくて、2月・3月とお休みをされ、そうこうしているうちにみんなお茶を辞めたので、3人がそろうのはそれ以来、正確には「因縁の初釜」以来となったわけです。

 

うちに1時に集まり、結局、お別れしたのは7時前。まぁ、なんと楽しい時間だったかと思います。

 

短冊箱(道具が全部入っている箱)があるので、うちに来て頂きました。私は会場提供とお茶の役、Kさんが和菓子を作れるので手作りのお菓子を提供。もう一人のIさんは「私は何をすればいいかしら?」と不安げでしたが「元気に来て下さい」という私の依頼に答えて下さって、いつもの元気はつらつのIさんで来て下さいました。

今日は作法も何も全部無視でとにかくお茶を、抹茶を飲もうということになり、私がお二人のお茶を点て(作法抜き)、私の分をIさんに点ててもらいました。

お菓子は「翡翠餅」の名づけられたお菓子で、枝豆の餡(いわゆるズンダ)に白玉粉で作ったお餅(緑に色づけ)で包んだものでした。美味しかったぁー!!

 

結局、今日は久々にメンバーがそろったということで、一杯一杯お話をして終りました。

 

来月に第二回目をしようということも決まり、来月は和菓子をKさんが教えてあげるということになり、「抹茶を飲もう会&和菓子教室」となりました。

楽しみぃー。

 

またそのうちみんなで着物を着ようなんて話にもなり、あーでもないこうでもないと言いながら、お太鼓とは違った結び方も研究できるといいねぇーなんて話をしてました。

 

やっぱりいいですね。こういう「目指すところが同じ」仲間というのは・・・。

 

確かにお茶の教室で最終的に凄く嫌な思いをしましたが、あの教室に行かなければ、絶対に知り合わなかったKさんとIさんと知り合えただけでも先生には感謝をしないとねぇーという結論に達しました(それまではそれぞれ心の中に溜まった憂さをサンザンはらして、暴言を吐いてましたが・・・)。

 

皆さんが帰らはってからは、晩御飯の準備でオオワラワでしたが、私にとっては凄く楽しい中身の濃い一日となりました。

 

あぁー、楽しかったぁー。(^_^.)