ちゃみちゃん版弱視川柳~その5~ | のんべんだらり

ちゃみちゃん版弱視川柳~その5~

 

色々議論を呼んだ「ちゃみちゃん版弱視川柳その4」に続き、今日は「その5」を発表します。

 

 

 

21 来れますか? 採用基準の 第一条件

 

 

 

大学4回生のとき、会社へ就職活動に行くと、とにかく聞かれたこの一言。「一人で会社に来れますか?」。にっこり笑って「はい」と答えた私ですが、実は、前日に予行練習しています。でも、練習しようが、ぶっつけ本番だろうが「当日は一人で」来たんやぁー!!それに就職したら当然一人で来るし・・・。 そやし、にっこり笑って「はぁ~い!!」でいいんです。だってうそちゃうもんねぇー。

 

しかし本当に初めて行くところは行き方を含め、どこに段差があるかなどを自分で体験するためにも「コソ勉」が必要な私です。その「コソ勉」に付き合ってくれた母と友人に感謝しています。有難う。

 

 

 

22  死ぬまでに 一度したいな 一人旅

 

 

 

21とも関連しますが、私は「ひとりで」どこかへ行くことに凄い勇気が要ります。そしてまず無理です。一人でフラッと知らないところを旅行したいです。小旅行でもいい。東京の百貨店でもいい。私一人でどこかへ行きたい。だって人の手を煩わすのが申し訳ないもの・・・。

 

 

 

 

 

23  券売機 表示の点字が 上下逆

 

 

 

以前、デートをしている時、元彼氏が見つけたんです。せっかくの点字も上下逆につけたら全く意味が分らない。どうか精査してくださいね。それが頼りの人もたくさんいます。残念ながら私は点字はまるっきり分りませんが・・・。たった2つだけ知ってます。「あ」と「め」。それは私が盲学校の教師になりたくて学校訪問をした時に、雨が降っていて、そしてその「あ」と「め」が点字で一番単純だから、ここへ来たお土産に覚えて帰りなさいと教頭先生に教わったからです。

 

 

 

 

 

 

 

24  薦められ 試着室で 値を確認

 

 

 

百貨店などで「これきっとお似合いですよ」なーんて言われ洋服を薦められ、「ご試着だけでもしませんか?」と言われる。「えー、でもぉ・・・」と悩んだ振りをして値段を聞きだそうとする私。それでも値段が分らない時はとりあえず試着室に入り、ファスナーの位置とか向きとかより何より真っ先に「値段」を確かめる私。こそっと値段がチェックできないかなしさ・・・。これね、あんまり気に入ってないのならいいんですよ。でもね、結構気に入っている物だと、値段を見て「高ぁー!!」と思った瞬間、がっかりが大きくなり、「どうやってことわろか?」と考える私・・・。

 

 

 

25  あ、汚れる タオルの影に 反応し

 

 

 

洗濯物を干していて「あ、地面についてる」とか「地面にすってる」と思い慌てて近づくと、タオルなどの長いものが地面にすっていたりするのではなく、その影だったりすることがよくある。そんなとき、一人、ベランダで「チャンチャン」って笑っている私。端から見たらちょっと危ない人? まぁ、いいやん。