ちゃみちゃん版弱視川柳~その4~
またまたやってきました。久しぶりの「ちゃみちゃん版弱視川柳」。今回はその4です。その1、その2、その3はこちらからどうぞ。
今回は16から20ですよぉー。
16 コンサート 全神経を 集中させ
私の好きな歌手・さだまさしさんのコンサートは「笑い」あり「涙」ありです。歌はもちろんのこと「トーク」がすごい。時々身振り手振りもそして演技も入りますが、・・・。ハハハ、客席の私からは到底見えません。それゆえに耳から入る情報でひたすら「想像」するんです。だから神経は全てステージ上に行ってます。でもそんな風に聞くコンサートも素敵ですよ。あとで一緒に行った人に「あの時どうしてはったん?」とか聞いてしまう困った「連れ」ですが・・・。私とコンサートに行く時は記憶力をアップさせてねぇー。笑
17 アナウンス 頼りにしてます 私たち
電車やバスの駅名アナウンス、「うるさい」と言われますが、私たち視覚障害者にはすごく重要です。だって動く電車やバスの中から駅名やバス停の名前なんて見えないから・・・。もちろん、停まってたって無理です。だから「なくそう」なんて言わないで!!! そして車掌さん、同じ言うなら「はっきり」言うて下さいよ。ささやくようにぼそぼそと何を言ってるのか分らないアナウンスは逆に迷惑です。頼りにしてるんやからぁー。ね!!
18 レジの人 料金いうなら 明確に
レジの料金表示も見にくい私たちにとって、レジの人の言葉は大切です。車掌さん同様に「同じ言うならはっきりと」言ってやってください。そして店の人へ。料金表示をもう少し見やすい位置においてもらえないかなぁーって思います。目の高さくらいのところに・・・。そしたらレジの人の声も少々小さくても頑張って見るから・・・。でも私よりも見にくい人は困るか・・・。じゃぁ、やっぱり「はっきり請求して」ですね。
19 透明の ガラスコップに 右往左往
机の上に透明のガラスコップが置いてある。それが上向きか下向きかがわからない。そっと触って「あ、上向いてるし入れて大丈夫」と思う私。第一、グラスがあると意識してないと見難くて、あるかどうかも分らないんですぅー。喫茶店なんぞで「お水」を出してもらうとき、必死で店員さんの手を追ってます。「あ、そこにグラス」って。そしたらそこへ手や物を動かすときに意識していられるから。。。意識してないと思い切り飛ばしそうで怖いのぉー。因みに家ではよく「てぇーい!!」ってして割ってます。これまた割った後も大変なんやけど。。。(^_^.)
20 お酌して そんなの 手酌でご自由に
宴会に行くと「親父連中」はお酌してと言います。自分が飲める分だけ自分でついで、飲めばいいやんって思う私。それよりも私にお酌させると洋服汚れるし・・・。だってどこまで入ってるか見えてないし・・・。会社の宴会ではほとんどお酌をしなかった「悪い」社員でした。どうしてもと言われると「すみません。見えないから、洋服汚すといけないから、必ずストップって言ってくださいね」と前置き。これが嫌でしてなかったんだけどなぁー・・・。これって私のわがまま? 今は法事などでお酌をして回らない嫁として有名でないかと不安です。でも、ほとんど会わない人に「私、目が悪いんで」なーんて言いたくないっていう気持ちも間違ってるかなぁー? いいやんね。好きなだけ自分で飲めば・・・。あかん? (^^ゞ