記録5日


県民共済住宅は申し込みするまでは相談は無料と言われたので、3回位は相談に行きました。

りそな銀行だったかな、ローンの仮審査を受ける時に県民共済住宅は外構などの費用は入ってませんと言われたので心配になり確認に行ったり、細かい事で聞きたい事がある度に相談予約入れて相談しに行ったり。
(大きなお金が動くし納得してからちゃんと申し込みをしたい。県民の人にとってはメンドクサイ客だと思われてたでしょう)


何回も足を運んで営業さんもわかりやすく説明をしてくださり、申し込みをしました。

少ししてからプランニングシートが送られてきたので、旦那さんと話し合いをしながら記入。








そこから1ヶ月ちょい連絡などはありませんでしたキョロキョロ

ちょっと不安になり12月中旬くらいに旦那さんが県民共済住宅へ電話。

設計士が決まりましたと電話で伝えられました。

それから2日後には青い封筒が送られてきて、設計士が作ってくれた間取りがはいってました。


私たちが希望している間取りは

・小屋裏収納(固定階段)

旦那さんの荷物置き場

・二階に納戸

旦那さんの荷物置き場

(広ければ広い程良い)

・二階に寝室2部屋

(1つは寝室、もう1つはお客さん用)

・ウォークインクローゼット

・一階二階にトイレ

(朝などトイレ争奪戦になるから)

・対面式キッチンのLDK

・一階に和室

・シューズクローク

・洗面所と洗濯脱衣場はわけたい

(唯一の自分の希望)



最初の間取りでは33坪くらいの大きさだったので、そこまでは大きくなくていいと結論が出たので打ち合わせの時に伝える事にしました。



次回は打ち合わせの時の様子など書いていこうと思います。