あー
足利さん、変な顔だけど(笑)
よくよく見たら、
私もすごい顔(笑)
昨日、足利温泉 for Mama!
無事終了♡
昨日の足利温泉は、
ママ向け♡
主催者の私は
ママじゃない!
ということにビビったけど(笑)
やってみて、
本当に良かったです♡
私はね、
子どもを産む、
ということに、
劣等感も優越感もあって、
結婚して2年経って、
「子どもはまだ?」
と言われる劣等感もあるし、
同じ年に結婚した子たちに
どんどん産まれる
子どもたちに、
あ〜、私はまだ産めてないなぁ、
と思う劣等感もあるし、
逆に、
「子育て大変〜」
って言うママの声を聞いて、
あ〜、子どもがいなくてよかった
と思う、優越感もあるんです。
あ、言っちゃった(笑)
書いちゃった(笑)
でね、
ママ向けのこの足利温泉をやることで、
ちょっとずつクリアになっていく気持ちがあるんだなぁって、昨日思ったんです。
私は、
環境的に、
近くにママがいることが多いんだけど
「まじで子ども産むのやべ〜
」

って思うことがある。
昨日、足利温泉で、
「いきなりママという生き物になってしまった」とか、
「弱音を吐いたら、親に、子育てはそんなもんだよ、と言われた」とかいう体験記を聞いて、
正直、
「お〜い、まじか〜
」

とも思ったりする。
逆に、
でも、
やっぱり子どもを愛してる

子どもと一緒に感情を味わえると楽しい
そんな話も聞いて、
子育てっていいね!
子どもっていいよね!
と思わせてももらえる。
私は、
この世のママたちを
ガチですごすぎる、
マジで大尊敬!と思っていて。
電車の中での朝ラッシュ時。
2人の子どもを連れて、
学校に送っていくママ。
夕方、自転車に子どもを2人乗せて、
爆走しているママ。
そんなママたちの背中を見て、
ママたちの後ろ姿を
毎回拝んでいる。
自分だけでも精一杯なのに、
子育てしているママたち。
アンタすごいよ!
ありがとう!
人類の宝だ!
って、
その後ろ姿を見るたびに、
思っています。
でも、
やっぱり語られる、
赤裸々なママの声を聞いて、
「子育てやべ〜
」

って思う瞬間もあり(笑)
なんなの、マジ。
これから向き合うの怖いんだけど(笑)
と、思うときもある(笑)
でも、そしたら、
昨日、足利温泉で、
足利さんが、
いろいろ解説してくれてね。
ああ、結局は、
自分の本当の気持ち、
自分の表現、
それに向き合っていけばいいんだね
ということに気づかせてくれた。
子どもいても、いなくても、
やることは一緒。
そう気づかせてもらって、
またちょっと、
ママになる勇気が湧いた。
昨日の足利温泉では、
シェアがたくさん。
たくさん話して、
全員で泣いて(笑)、
ゆるーんで、
ゆるーんで、
最終的にには、
みんなで和室でゴローン。
足利さんに、
「ちゃめはね、太ももあたりをゆるめられる?
はーい、ゆるーん」
とか、
「ちゃめ、
ここ(子宮あたり)を感じられる?そこだよー」
と言われると、
自然に身体がゆるんで、
今までここに、
身体のエネルギーが集中しているな、
と思っていたところが、
全然違ったことに気づかせてもらえる。
ここが感情だ!
と思っているところって、
もしかしたら違うのかも

なーんて、思ってみたり。
もちろん私だけじゃなくて、
参加者の方にも、
適切なるアドバイス。
「〇〇さんは、お子さんを意識の中に入れて、一緒に感じてみて〜」
なんていう、
お子さんと共に、感じてみると
また違ったりなんかして。
私は、
胸が苦しい〜!
って思ってたんだけど、
足利さんから、
子宮あたりだよ〜って言われて、
そっちを意識したら、
ぐぐぐ!と、
突き抜けるエネルギーが、
身体の中心を通って抜けていった!

最近、
スッキリすることなかったんだけど、
そのエネルギーが抜けたら、
うぉー!
スッキリしたー!
ってなったー





さすが、足利さん♡
やるわぁ〜



つくづく、
自分のことってわからないなぁって。
人に見てもらえるのって最高だなぁって、思った次第です



終わったあとは、
みーんなでまどろんで、
なんか、
いい感じのセッ☆クスのあとみたいで(笑)
ゆるーんだー(笑)



感情を味わうと書くと、
ちょっと難しいように感じるんだけど、
もう、
ただただ、ゆるんで、
全身を抱きしめるような感覚で
ぜーんぶを感じてあげたらいいんだなぁ
ってすごく思った



でも、
ゆるめてる!
って思ってても、
全然ゆるめてなかったりして(笑)
ゆるみ方は、
足利さんに見てもらったらよいなぁ
って思ったよー



以上、
赤裸々足利温泉レポでした♡
お読みいただき、
ありがとう♡
これから飲みいくーヽミ ´∀`ミノ