8月13日の話。
お盆休みに入って、2日目の出来事です。
朝起きるなり旦那が、
「よっし!みんなで水を汲みに
行くぞ!ヽ(゚◇゚ )ノ」
と張り切って言い出しました。
何だ?このテンションの高さは!Σ(・ω・ノ)ノ!
先日、お客さんから、飛騨古川にある湧き水がミネラル豊富で
身体にとっても良いって事を聞いていたので、行きたいねって
話はしてたんだけど、まさか突然決まるとはっ!
で、慌てて家にあるだけのペットボトルやキャンプ用の水タンクを
洗い、足を拭くタオル等も用意し、朝ご飯もそこそこに飛騨古川へ
と向かいました。
行く途中にある大沢野のSCで、またまた20Lの水タンクを購入~。
って、どんだけ汲むつもりやっちゅーねん!ε=(>ε<)
道の駅細入 林林
で一休み。
みたらし団子と五平餅を購入。
で、またまた車を走らせ、
ドライブイン数河
で一休み~。
「おいっ、キタロー!」
と言いだしそうな、飛騨牛肉マンを購入~。
お昼ご飯の事も考えて、1つを4人で分けて食べました。
数河高原をちょっと越えた所に、その銘水の源泉はあると聞いて
いたので、ここからは慎重に周りを見回しながら運転。
目印のちっちゃな小屋を見つけて、そこからグングンと登って行き
ました。
道はどんどん細くなり、対向車が来たら避けられないくらいに。
「本当にこの道で合っとる?」
などと言い合いながら進み、
「間違っとるかも・・・。引き返そうか・・・。」
と思ったその時に、見つかりました!!
私達が着いた時には、先客がいらっしゃって、トラックの荷台に
100本ぐらいはあるかと思われるペットボトルやいくつもの水タンク
に水を汲んでは、入れておられました。Σ(゚д゚;)
『弘法大師様のお助け水』と書いてありました。
色々ブログで検索してみると、金沢や名古屋からでも
汲みにいらっしゃるそうで。
実家の母も、お客さんに頂いたとか言ってましたっけ。
ちなみに、奥飛騨の銘水 飛騨の湧水 として、販売も
されているそうな。
冷たくて気持ちの良い水を容器に入れ、マイナスイオンを
たっぷり浴びて、今度は古川の町へと向かいました。
飛騨市役所に車を停めようと向かうと、駐車場内にこんなに
立派な飛騨市図書館
が建ってました。
車を停めてから、中をちょっと見学~。(^O^)/
ホテルみたいで、素敵でしたよ~。
で、飛騨まつり会館の横を通り、お昼ご飯を食べに、
味処 古川 さんに入りました。
私と下のムスメが食べたざる蕎麦。
大きな葉っぱに乗って来ました。
旦那が食べた飛騨ラーメン。
細いちぢれ麺であっさりスープ。
お年寄りが食べても大丈夫なくらいあっさりとした優しい
味でございます。
食べた後は、店内にてお土産物を色々見て楽しみ、試食
で美味しかった明太子牛蒡を購入~。
お店を出て、斜め前にあるひだコロッケ本舗 さんへ向かい
まーす。
古川へ行ったら、有名な飛騨牛コロッケを食べないで帰る訳
にはいかないのです。
昼食を食べたばかりなので、2つだけ購入し、半分こずつ
食べました。
ゴロッとしたジャガ芋が入ってて、美味しい~
美味しいコロッケを食べた後は、飛騨市役所まで車を取りに
戻り、富山へと帰りまーす。
飛騨に来たからには、絶対に欲しい物がありました。
それは、で~す!
富山に向かう道の途中に、フルーツパーク 黒内果樹園
さん
の簡易販売所があります~。
こんなにたくさんの桃が、何と!2000円!!!!
とても甘くてジューシィーで、めちゃめちゃ美味しい!
飛騨へ行かれた際には、ぜひぜひ桃を購入して下さいな。
そのあとは、SCにて夕飯の買い物をして家へ。
とっても美味しくて楽しかった飛騨古川の旅でした。