次へ向かったのは、この日一番の目的地、白馬村 。
ジャンプ競技場を、ぜひぜひ自分達の目で見たかった
のです!
すっごーーい!!Σ(゚д゚;)
「リフトに乗ってみる?」
と聞くと、旦那と上のムスメは、
「乗る乗る!!」
と言いましたが、下のムスメは、
「私はここで待っとるー。」
と言うので、元々高い所が苦手な私は此幸いとばかりに、
「じゃあ、二人で待っとるちゃ!」
と待つ事にしました。( ´艸`)
だって、風でリフトに乗ってる人が左右大きく揺れてるんすよ?
見てるだけでも怖いっての!
で、旦那に、
「上から写真撮ってね~。」
とデジカメを渡し、撮って来て貰うことにしました。
これが、上から撮って貰った写真です!
こんなに高い所から滑るなんて、よっぽどの根性と度胸
が無ければ、飛べないわさー!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
画像をクリックして大きくした画をご覧下さいませませ~。
リフトで上がったお二人さんは、満喫しているのか、なかなか
降りて来ないので、私と下のムスメはジャンプ場の横にある
観客席の一番上まで歩いて登ってみることにしました。
一番上の観客席まで行くと、そこから網が張ってあり、人は
それ以上行けないようになっているのですな。
そのぎりぎりの所に、カモシカがいたのです!!Σ(・ω・ノ)ノ!
下のムスメとカモシカの緊迫な睨み合いが5分ほど続きました。
カモシカも一向に動こうとせず、じっと下のムスメの様子を伺って
いました。
まるで、蛇とマングース。ε=(>ε<)
下のムスメは、野性的っすからねー。
旦那に呼ばれて、あっけなく勝負は中断されてしまいましたが!(笑
で、旦那と上のムスメに、
「一番上はどうだった?」
と聞くと、
「すっごい高くて怖かった!!」
と、上のムスメよりも旦那が興奮しているのが笑えました。
12時を過ぎたので、お昼ご飯を食べに、グリンデル
さんへ
向かいました。
このお店は、自家製ベーコンやソーセージがあるというので、
ぜひぜひ行ってみたいお店だったのです。
店内は満員の様子でしたが、お店の方が名前を聞いて下さり、
「2名ずつに分かれても宜しいのでしたら、すぐに座れますが。」
と言って下さいましたのよん。
で、お腹が空いてたので承諾し、旦那と上のムスメは、一階の
席へ座り、私と下のムスメと私は二階席へ。
二階席は、屋根裏部屋みたいな造りになっていて、山小屋風で
面白いのです。
しばらくすると上のムスメが、
「4人共座れる席が出来たって!」
と呼びに来てくれ、カウンター席に4人ズラ~ッと並んで座りました。
私と上のムスメは、グリンデルセット。
旦那と下のムスメは、チーズハンバーグ定食にしました。
自家製ソーセージが気になった旦那は、ソーセージも単品で頼み
ました。
おがずも多いんだけど、ご飯の量が半端じゃない!
茶碗2杯分ぐらいはありそうでした。
旦那はソーセージも頼んだので、ぜぃぜぃ言いながら食べていた
のが笑えました。ε=(>ε<)
と、私はどんだけ旦那を笑えば気が済むんでしょうか?( ´艸`)
私が食べたグリンデルセットでーす。
うっわ!この写真の撮り方、へったくそー!!ε=(>ε<)
ソーセージもベーコンも美味しかったのですが、手作りのパンがまた
ふわふわで美味しかったです♪
ポテトサラダは、何故かもの凄く甘いのです。Σ(・ω・ノ)ノ!
砂糖が入ってるのか、長野だけにリンゴのジュースでも入っているのか、
とにかく甘いポテトサラダは初めて食べました!!
真空パック入りの300gのコマベーコンが500円だったので、2パックも
買ってしまったわん。
後で分かった話ですが、5/3は小川神社御柱祭のため、長野オリンピック
道路が通行止めだったそうです。
私達が白馬へ行くのが一日遅かったら・・・。Σ(゚д゚;)
ふう~。危ない所でした。ε= (・c_,・。A)フウー
しばらく車を走らせ、今度は道の駅 小谷 へと行きました。
長野と言えば野沢菜なのに!なのになのにそれなのに!!
野沢菜の漬け物を買うのを忘れていたからでございます~。
前日にSAで買った葱味噌煎餅が、めっちゃ美味しかったので、
ここでも購入~。
この野沢菜は、ちょいと薄目の味付けがでございます。( ´艸`)
何?ここは恐竜が有名なの?!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
恐竜の親子らしいオブジェが飾られておりましたのよ~。
この中途半端な画像でもないわ。ε=(>ε<)
ででで!
旅の終わりは、温泉に入ろう!っつー事で、新潟県の
糸魚川市にあるひすいの湯 に入ることにしました。
何で『ひすいの湯』なのかっつーと、糸魚川では翡翠が
有名なのです。
糸魚川の海岸に行くと、ちっちゃな翡翠が見つけられる
のですよ~。
で、何たって海の傍の温泉なんで、しょっぱい塩湯の
温泉でした。
塩湯に浸かれば、上のムスメのプツプツも良くなるだろう
と、そういう期待もあったのです。
この日はとても暑い日だったので、塩湯がとても心地良く、
旅の疲れを癒してくれるかの様でした。
入浴料は一人1000円とちとお高いんですが、まあこれも
旅ならではの贅沢って事で。
温泉に浸かったら、高速に乗って一気に富山へ。
家へ着く途中で夕飯の買い物を済ませ、家へ着いたら
早速寝た私でした。ε=(>ε<)
結構な距離の上、盛りだくさんに色々行ったんで疲れた
けども、
すっごくすっごく楽しかった!
今度は栗が採れる頃の小布施に行きたいな~。
長い旅行記読んで下さり、でした。
おしまい
-ちょいとお知らせ-
その1にて、いちごジャムと栗のみつの画像を。
その3にて、わさびかりんとうとわさびの画像を追加しました。
良かったら覗いてつかーさい。