2日目の夜に訪れて

 

 

感動した「吟味屋彩々色」さん

 

2日連チャンで通いました

 

 

前日帰る前に予約して

 

いそいそ〜ワクワク〜で訪れました

 

 

前日に聞いていた通り大将はお休み

 

予約した時、大将は

私は休みですが、代わりに

よぅ喋るやつが入りますから!

 

 

この日、大将の代わりに入っていたのは

博多出身で、奥さんが京都好き過ぎるあまり

夫婦で移住してしまったという

 

楽しくて気持ちの良い

もちろん腕の良い板前さんでした

 

 

このお店は、皆さん接客満点

 

美味しい料理、お店の雰囲気、気配り

お客さんも良い人たち

それらが一つになって

心地よい空間を作り出してるんですね

 

 

 ✂︎-----キリトリ-----✂︎

 

 

 

 

いつものように

ビールとノンアルで乾杯

 

 

13仏参り、満願迎えること出来ました

ありがとうございました

お疲れ様でした!感謝を込めて乾杯

 

 

この日のお通しは

 

 

菜の花のさつま揚げと大根のおでん風

お出汁が本当に美味しくて

一滴残らずゴクゴク飲み干したいくらい

 

さつま揚げも美味しい

 

 

 

菜の花のカラシ酢味噌

春をお届けですね

 

 

 

前日食べて美味しさに感動した

ウナギとチーズの春巻き

また食べたくてリピしました

 

やっぱり美味しい!

 

 

 

前日、人気で完売になってた

シルクスイートの唐揚げ

 

驚くほどの甘さです

 

 

 

自家製厚揚げ

 

 

ここで

「大将に言われてますから」

「サービスです、お代は要りません」

 

と、ヒラメの骨の素揚げが登場しました

 

 

前日カウンターで呑んでて

身を捌いた残りの骨が

丸ごと干してあるのを見て

 

何の魚の骨だろうねぇ

揚げたらパリパリ美味しいよねぇ

 

などと、2人でペチャクチャ

 

 

大将から

明日、サービスでお出しします

私は休みでいませんけど

言っておきますからね

 

 

よく京都は一見さんには冷たいと

聞いたりするけれど

 

そんなことはないんですね

もちろんお店によるでしょうけど

 

温かいおもてなしに感動させられます

 

 

 

 

銀だら西京漬け

安定の美味しさです

 

 

おかんちゃんは

ビールの後は、前日気に入った

熊本の米焼酎「大石」を

 

 

2合下さい!

最初から呑む気満々です

 

 

で、それ以降・・・

ひたすら骨をポリポリ

ひたすら焼酎をグイグイ

ポリポリ、グイグイ、ポリポリ・・・エンドレス

 

ひたすら食べるのは私

 

 

「茶目姐も大石飲んでごらん」

「薄くすれば大丈夫、美味しいよ」

 

 

 

烏龍茶割りにしてもらいました

 

人生初、米焼酎です

 

うん、クセがないから飲みやすいね

 

まぁ~んてね、分かったようなこと

いっちょ前にナニ言ってるんだかね 笑

 

 

おかんちゃん

最後はお米食べた〜いと

 

少食のおかんちゃんだけど

最後は

少しだけでもお米食べたい人

 

函館でも「鮭おにぎり」

ホテルでの部屋飲みでも「塩握り」

 

 

で、お茶漬け頼みました

 

 

ぶぶ茶漬け

出汁が掛けてあるお茶漬けです

 

この綺麗なあられに感動

ホント可愛くて綺麗!

 

この可愛さにやられました

 

このあられは

「ぶぶあられ」って言うそうよ

 

 

 ✂︎-----キリトリ-----✂︎

 

 

京都に来たら、また来ます!

 

もう、この店に来たいばかりに

京都に来そうな勢いです

 

って、5月予約しちゃったものね

 

 

ほろ酔い、良い気分〜〜 笑

 

 

ホテル帰って

歩き疲れもあったのか

ほら、東寺の中を歩き回ったし

京都駅まで歩いたしね

 

2人ともバタンキューで爆睡

 

 

旅先で部屋飲みしなかったのは

 

初めてだ〜