2日目の朝
天気が一番心配だったけど
どうやら雨もあがって曇り空
これから晴れてくるのかな〜
ホテルは朝食付きのプラン
部屋も片付け、キャリーケースも持ち
万全のチェックアウト体制で
6時半には食堂へ
おかずは和食中心にアレコレ
一通り味見で食べたいタイプ 笑
でも、この日は
ご飯、殆ど食べる気になれず
珍しく丸々残してしまった
飲み疲れか・・・な、わけないか
疲れるほど飲めない私なのにね 笑
✂︎-----キリトリ-----✂︎
朝食も済み
まだ予定より早いけど出掛けようか!
で、ホテルをチェックアウトし
ガラガラとキャリーケースを引っ張り
歩け歩けで7、8分かな、10分掛からない
四条プレミアムに荷物を預けて
ホテルすぐ前のバス停へ
このバス停
来るバスどれに乗っても京都駅通る
京都駅に7時40分過ぎには到着
ひゃ〜、かなり早いね
サクサクきてて、良い感じ!
元々の出発予定は
京都発9時の京都線新快速
これだと高野山に12時20分に着くのね
昨日の話で
もし、ホテルを早く出られたら
その前の8時29分のにしたら良いね
それだと11時24分に着くから
1時間も時間の節約出来るよ
なんて言ってたのに
なんと7時59分発のに乗れた!
京都発 9:00 → 8:29 → 7:59
予定もどんどん前に前に
大阪発 9:34 → 9:05 → 8:35
新今宮駅に着く
ここからは南海電鉄に乗換え
ネットで調べたら
ホームの階段を上がり、JRの改札を出れば
南海電鉄の改札は向かい側
実は、事前に切符を買いたかったので
南海電鉄に電話で聞いてみたのね
切符は南海電鉄主要駅で買うか
チケットレスサービスを利用
最後にSuicaが使えるか聞いたら
Suica大丈夫ですと教えてくれた
じゃ「特急こうや」に乗るのは諦めて
在来線でSuicaピッでいこうか
「特急こうや」だとケーブル乗換の
極楽橋駅まで一気に行くけれど
在来線だと途中の橋本駅で乗換え
でもまぁ、それでも良いか
と、諦めていた私たち
新今宮駅のホームで
おかんちゃんが、外人さん2人が
寄り掛かるようにしてたボックスを見て
「コレって、券売機じゃない?」
えっ?
外人さんの横を回り込んでみたら
「券売機だ!」
「こうやの特急券買えるじゃん」
「買おう、買おう」
特急がホームに入ってくる2分前!
え〜と
行き先は極楽橋までね
枚数、大人2枚だね
ほら、お金お金!!
ワチャワチャしたけど無事購入
と、そこに入ってきた「特急こうや」
セーフ!!
券売機に気づいたおかんちゃん
グッジョブ!!
考えてみればホームに券売機は1ヶ所
改札入ってから、反対側にいかず
たまたまの偶然だけど
券売機の横にいた私たち
グッジョブ!
ラッキー!!
早起きは三文の徳とは本当だ
終点の極楽橋駅で降りて
ここからはケーブルカー
高野山の山頂目指しますよ
極楽橋駅からケーブル駅に行く途中の
通路から撮った1枚
右手に見えるのが極楽橋駅のホーム
奥にチラッと見える赤い橋が
もしかして・・・極楽橋?と、パチリ
皆が次々に乗り込むから
写真に撮ってる暇はなかったけど
お馴染み階段状のケーブルカーに乗り
時間にして5分で高野山駅到着
最初の予定では12時20分着のはずが
着いたのは、なんと10時35分よ
✂︎-----キリトリ-----✂︎
この頃から雨がポツリポツリ
直ぐにバスに乗り込んで
先ずは「奥の院」まで行っちゃおうね
結構なヘアピンカーブあり〜ので
運転手さん、流石だわ〜の運転ぶり
奥の院バス停に着き下車
シトシトと細かい雨が降り
ちょっと寒い
お昼にはちょっと早いけど
先にお昼食べようか
どうせお昼は混むだろうし早めにね
降りたところから見渡せば
色々とお店は見えたけれど
一番手近なところにあったお店
お食事処って書いてあるよ
ここで良いんじゃない?
あれこれ吟味も何もしないで決定
ホント何も考えずに即決した
お食事処は外階段上がった2階
温かいものが食べたいね
「和風ラーメン」があるよ!
・・・ラーメンか・・・
旅先でのラーメンで思い出すのが
浅草と千歳空港での大失敗
旅先でのラーメンは本当に冒険
思い切って、ラーメンいってみる?
いこう!シェアすれば良いよ
もう一つは「鍋焼きうどん」頼もう
これはまぁ安全牌だし
少しご飯も食べたいとセットにした
和風ラーメン
こんなスープ、見たことないね
最初一目見た時、ちょっとビックリ
でもね、見た目より全然OKでね
あっさりだから、コクはないけど
なかなか美味しかった
細めの麺などは私好みだし
鍋焼きうどんも美味しかった
けど、鍋焼きうどんに乗ってる率高しの
海老天は無しだった
何よりもお腹が温まって良かった!
2つ合わせても2千円しなかった
観光地値段が横行する中
本当に良心的だよね
✂︎-----キリトリ-----✂︎
さ、お腹も満たされたので
奥の院へ
中へ進めば進むほど
まぁたくさんのお墓、お墓、お墓
大きな墓所の企業のお墓
大名家のお墓や芸能人のお墓
色々有りました
そういえば・・・
「特急こうや」に乗っていた
礼服の中年の男性と女性の4人連れ
親しげに話す様子をみれば
ご親戚一同?と思われる方たち
多分ご法事でしょうね
有名人だけじゃなく
一般の人の墓もたくさんあるみたい
他人様のお墓にあまり興味はないので
ご供所でご朱印を頂いて退散
でも、杉などの巨木群が聳え立って
本当に見事だったの
木がたくさんあるところって
空気が違う
そんな気がするよね
木々の清々しい感じが好き
バスターミナルからバスに乗って金剛峯寺へ
この頃にはジャージャー降り
本格的に降ってます
雨で煙ってるね
境内に立ち込める霧、分かります?
まったく・・・
天気予報から雨を考慮に入れて
万全の体制で京都に来たのに・・・
朝には止むという天気予報を真に受け
実際に雨も上がっていたしね
カッパもシューズカバーも
ショルダーバッグからわざわざ取り出して
キャリーケースに入れホテルに預けた私たち
痛恨の極み、お間抜けもいいとこだ
ポンコツ宇宙人の私と一緒にいると
ポンコツが伝染するのか?
勘の鋭いおかんちゃんの
勘を狂わせてしまうのか?
なんと強い伝染力!
私のポンコツは最強だ! 笑
✂︎-----キリトリ-----✂︎
金剛峯寺も御朱印頂いただけで退散
近くに「奥の院」「金剛峯寺」と並んで
高野山の三大観光スポットでもある
「壇上伽藍」があるんだけど
雨じゃなければねぇ
行ってもいいけどねぇ
でも特にねぇ
行きたいって程じゃないしねぇ
と、意見が一致
それよりコーヒーでも飲もうよ
と、これまた意見が一致
喫茶店、どこにあるかな〜
買いたいものもあったので
先ずはネットでコンビニ探し
これがね、無いのよ
あちこちウロウロ
行ってみれば閉店してたのもあったし
たどり着いたコンビニ?らしきお店で
この辺でコーヒー飲める所は?と聞いて
ようやくありつけました
カフェラテ・・・観光地値段 笑
ま、仕方ないですね
この日の宿の宿坊に入るには早いので
時間潰しをしていたけれど
もう、潰しようもなくなり
早いけど行ってみようか
そうだね、行ってみよう
憧れの宿坊宿泊と精進料理
今回の旅のメインイベント
宿坊に泊まりたいが為の今回の旅行
さて、どうな展開になるでしょうか?
続きます