さっ、高野山の宿坊を満喫したので
京都に戻ります
宿坊を出発
最初に立てていた予定では
9時過ぎのバスに乗るはずが
今回のこの旅行
時間、全て前倒しできていて
それが良い方向に作用していてね
それでってワケじゃないけど
結局、8時前のバスに乗った2人
単にせっかちとも言えるか
準備が出来たら、直ぐ動きたいタイプ
乗り込んで見渡せば皆外人さん
次々乗り込んでくる人たちも
皆さん外人さんたち
日本人はチビの私たち2人と
もうひとり小柄な中年男性だけ
なんか外国に来たみたいだよね
いや、ガリバーか
大人国に紛れ込んだ小人国の3人
✂︎-----キリトリ-----✂︎
8時ちょい過ぎには高野山駅前着
小道を辿っていけば
赤い橋が見えてきた
もう少し先まで行って
これが駅名の「極楽橋」ね
気が済んだので引き返す
改札口で
駅員さんもこちらを見ていたので
感謝を込めて、黙礼
✂︎-----キリトリ-----✂︎
極楽橋駅に入ってきた南海電車
高野山へ来た時とは
逆に辿って京都に戻る
極楽橋→新今宮→大阪→京都
あっ「特急こうや」には乗らないので
てか、この時間は走ってないから乗れない
橋本駅で乗り換えるから、正しくは
極楽橋→橋本→新今宮→大阪→京都
いい乗り継ぎがなくて
橋本駅での待ち時間が長い
本当に無駄なタイムロスで
だから「特急こうや」が便利なんだね
しかし、京都から高野山まで
こんなに乗り換えないと来れないんだね
ケーブルカー含めれば少なくとも4回乗換え
なんばで乗換えとかの路線も有るけど
何回も乗換えないと行けないのは間違いない
✂︎-----キリトリ-----✂︎
電車を乗り継いで
ようやく帰ってきた、京都11時29分着
宿を出たのが7時半だから
帰りは4時間掛かったんだね
行きは3時間ちょい
「特急こうや」だけが原因じゃないけど
乗り継ぎが悪いとこうなるのね
ここから嵐山に向かいます
最初はホテルに近い四条大宮駅から
電車で嵐山に行く予定を立てたけど
京都駅から乗り換えなしで
嵐山に行ける市バスを見つけたの
ここで、京都のバスのこと書いておきます
京都の市営バスってね
本当に素晴らしいの
まぁ、下の乗換案内を見て!
これが京都駅前から嵐山天龍寺前まで
28駅もあるのに、料金は230円
でね、これも見て!
次のバス停までの1駅でも、230円
そう、全部一律230円
※均一以外のもあるのかもです
均一230円だなんて
京都観光するには本当に親切な料金
まだ京都初心者だけど
市内をバスが縦横無尽に走ってて
本当に便利だなぁって感じ
路線の系統を把握したら
京都観光、何とかなります!
なんてね、2回来たくらいで
知ったかするな!だね 笑笑
✂︎-----キリトリ-----✂︎
嵐山に着きました
お腹も空いたし先にお昼を食べよう
ネットで探して
目星をつけておいたお店へ
天龍寺のほぼ目の前のお店
メニューを眺めて
パッと目に入った卵丼が食べたくなった
お蕎麦も食べたいねと
半蕎麦をセットにして注文したけど
ご飯が多くて少し残してしまった
考えたら・・・
ご飯の量1人前じゃ多すぎる丼モノ
普通にお蕎麦を頼んで
卵丼の方をシェアすれは良かったね
と、これは後の祭り
でも、良い味加減で
美味しいお昼ご飯でした
✂︎-----キリトリ-----✂︎
道路を渡って
世界文化遺産の天龍寺へ
天井の雲龍図で有名なお寺
臨済宗天龍寺派の総本山
天井に雲龍図のある法堂
拝観料500円です
チケットを渡して入ってみれば
※ネットから拝借
こんなふうに
天井いっぱいに描かれている龍
でも、ごめんなさい
なんか今ひとつピンと来なかった
東寺の仏像曼荼羅をみたときのような
すごいなぁって感動はなかったなぁ
立体と平面の違いかしらね
なぁ〜んて、何を偉そうに!
分かりもしないで勝手なことを言うな!
ですよね、ホントそうですね
ごめんなさい
✂︎-----キリトリ-----✂︎
なぜか・・・
昨日の夜に書いたココから先
消えてしまってた・・・
天龍寺のお庭のことを書いてから
有名な竹林の小径を歩き
帰りは嵐山線に乗って
ホテルに帰ってきたところまで
せっせと書いたのに
なぜ消えた? 長すぎた?
はぁ・・・ちょっと気が抜けました
一旦アップします