2つ目にお参りした平等寺から
チャチャ母さんと待ち合わせの
烏丸駅?四条烏丸駅?
ごめん、いま一つ分からない私です
地図で見ると阪急京都線と市電が
ちょうどクロスしてるんだね
阪急京都線だと烏丸駅、市電だと四条駅?
バス停は四条烏丸?
四条烏丸で良いのかな
チャチャ母さんは、もう駅に着いてる頃
ちょっと遅くなったね
タクシーで行こう
うん、そうしよう
こういう話は直ぐにまとまる2人
タクシーの運転手さんに
「四条烏丸駅で待ち合わせしてるんです」
「う〜ん、出口がいっぱい有るからね〜」
「ここかな、いや交差点渡った方かな」
「ここが一般的と思うけど・・・」
で、1つの出口で下ろしてもらったけれど
はて?・・・右も左も分からず
おかんちゃん、チャチャ母さんに電話
「コレコレに居るんだけど」
少し話して「来てくれるって」
良かった
知らないで動き回るより、それが正解ですね
私はキョロキョロしてたので
気がつかなったけど
突然「わぁ〜、お久しぶり〜」と喜ぶ
おかんちゃんとチャチャ母さん
2人とも笑顔笑顔
おかんちゃん・・・8年?9年前?
前に京都に来た時に逢っているそう
チャチャ母さんと長いお付き合いですね
私は初めましてのチャチャ母さん
✂︎-----キリトリ-----✂︎
お茶しましょう!と、言っても
私たちは後ろをついて行くだけ
チャチャ母さんに
京都らしい素敵なところに
連れて行ってもらいました
装飾のある六角形?の門柱
ネットによるとスペイン風だとか
※ネッからお借りしました
門を入って、石畳の小道を歩いて
玄関の扉を開けて中へ
古いガラス戸をガラガラと開けると
※ネットからお借りしました
そこは、リノベされた喫茶店
この廊下を歩いて
突き当たりを右に行くと
お手洗いがあるんだけど
長い廊下を歩きながら見ていくと
部屋部屋が教室みたいな造りで
ここって・・・学校みたい
教えて貰ったら、やっぱり小学校でした
この喫茶店の名前は
京都に何軒かあるという「前田珈琲明倫店」
元々は
番組小学校の1つの明倫小学校
今は京都芸術センターになっていると
えっ、番組小学校の1つ?
番組?・・番組小学校??
番組といえば
テレビ番組しか思い浮かばない私 笑
ウキってみましたよ
だそうですよ
こんな歴史があったんですね
京都の住民自治組織の番組
京都の町衆の力って大きかったのでしょうね
町衆の手で作られた64の小学校
京都を自分たちで担っていると自負していた
町衆旦那たちの気概が感じられますよね
下京の第3番組の明倫小学校
一覧表を眺めると、今でも小学校として
残っているところもあるんですね
建物もみんなこんな風にレトロなのかしら?
それとも建て替えられてるのかしら?
小学校からここの芸術センターのように
建物を利用して活用されてるところも
たくさんあるのでしょうね
私たちはコーヒーを
・・・珈琲と書いた方が雰囲気ピッタリ
珈琲を頼んだんだけど
カレーのいい匂いがしていたし
お隣の席に運ばれてきたスイーツ
これがまた、とっても大きくて美味しそう
お茶も出来るしお食事も出来て
うるさくなく落ち着いた素敵なお店
穴場かもしれませんね
チャチャ母さんにお漬物を頂いた上に
ぷくにオモチャまで頂きました
どこにいくにも咥えて歩き回り
ベッドでは大事に守ってます
チャチャ母さん
本当にありがとうございました
とても楽しい時間を過ごせました
是非またお逢いしたいです!!
✂︎-----キリトリ-----✂︎
前田珈琲を出て
チャチャ母さんとお別れして
ホテルへ帰る道
またまた、タクシーで帰ろう!
と意見が一致
あっという間にホテル到着
初乗りの500円だったから
かなり近かったんだね
ようやくチェックインです
今回はエレベーターに一番近い部屋
楽で良いわぁ
少し荷物を整理して
さっ、ご飯食べに行こうか!
おかんちゃんが
ホテル周りをネットで検索していて
良さそうなところがあるよ
ホテル裏口から出て直ぐだよ
ホテルのすぐ裏
町屋造りの「おばんざいの店」
直ぐに見つけたけれど・・・
入り口に「今夜は貸切です」の紙が
※後で・・・って翌日、分かったのは
年中貸切の紙が貼ってあるって事 笑
残念、貸切だってよ~
どうしようか?
ぶらぶら歩いて適当なとこ入る?
そうだね、そうしようか
と、ぶらぶら歩き
◯◯が食べたいというのも特になく
とりあえず目についた「お好み焼きのお店」
ここにする? うん、良いよ
案内されたのは個室みたいに見えるけど
テーブルが2卓ある部屋
※ネットからお借りしました
私たちは奥に案内されて
取り皿と箸とヘラ?コテ?がセット
※コテ?ヘラ?どっちだ?
と、思って調べたら・・・
一般的に北海道ではコテ、関東はヘラ
そして関西では・・・なんと!テコ
えっ、ウソ〜! マジで驚いた
テコって呼ぶってホント?
とりあえずビールで乾杯!
お疲れ様~
もっとも、私はいつものようにノンアル
酒豪のおかんちゃんとは違って、お酒は弱い
もっぱら食べる専門
おかんちゃんは飲む専門
タブレットで注文
お好み焼きは海鮮が良いね
このコロッケ美味しそうだよ
キムチも頼もう
キムチ、美味しかった・・・ピントが合ってない
揚げたてコロッケ
コレ美味しかった、2人で半分こ
テーブルは鉄板だけど
このお店のお好み焼きは
焼いたのを持ってきてくれる方式
食べる気満々過ぎて
写真撮る前に、ヘラで切り分けてしまった
危なく食べるところだった
うん、美味しい!
もう一品頼もう!
で、頼んだのは
豚バラ肉ともやしのピリ辛炒め
サッパリしてて、もやし美味しい
大して食べてないのに
これだけで結構お腹いっぱい
お好み焼きだって
2人で1枚なのにね
お会計して帰ろう!
で、会計してみると
お酒飲んでも、2人で4,000円いかず
すごく安く済んでしまった
✂︎-----キリトリ-----✂︎
もちろん、コレだけじゃ終わりませんよ
旅行先での醍醐味は
遅くまで喋り倒しながらの部屋飲み
いつもだったら
コンビニでビールやサワーやツマミ
仕入れるんだけど
今回のおかんちゃんは
なんと!!
焼酎をペットボトルに入れて持参
おかんちゃん、最高だ!
お好み焼き屋さんから帰る途中
コンビニで(ホテル出て30秒にファミマ)
水割り用の水と氷、ツマミを仕入れて
大浴場に行ってお風呂に浸かり
改めて乾杯!!
夜は深けゆく・・・
✂︎-----キリトリ-----✂︎
ようやく初日終了
初日で④まで・・・いくつまでいく?
気長にお付き合いくださいね