さぁ、ホテルへ行くぞッ!


京都タワーすぐ傍のバスターミナルから

一旦荷物を預けるためにホテルへ



京都は大きな交差点の四つ角其々に

バス停があることが多いみたいで

京都は碁盤の目のように道が出来てるから

交差点の4ヶ所に其々にバス停あれば

東西南北どこにでも行けるんだね



予約したホテルはバス降りて目の前


この3泊4日での実感だけど

京都って、バス路線の系統と市電の路線

これさえ把握すれば何とかなりそう



このホテルはバス停そばにあるし

嵐山方面に行く嵐山電鉄、通称嵐電の

本線始発駅四条大宮駅も近いし

今ひとつ◯◯線か分かってないけど

烏丸駅、四条駅、大宮駅も近い


京都市内の真ん中とは言わないけれど

嵯峨嵐山方面の洛西に行くにも

洛北に行くにも伏見方面に行くにも


このホテルを拠点にすれば

何かと便利で動きやすいみたいだし

京都観光には最高の立地でした



 ✂︎-----キリトリ-----✂︎



まだ昼過ぎだったので

ホテルのチェックインはまだだけれど

キャリーケースを預かってもらって


またホテル前のバス停から

207系統のバスに乗って

1番札所の智積院へ



と、テキパキ出発したように書いたけど



本当は・・・

このホテルフロント横に


とても居心地の良さそうな

コミュニティルームがあって


※ネットから拝借しました


部屋の入り口には

無料のコーヒー紅茶や水も準備されてて


※ネットから拝借しました


チェックインまで時間潰しで

ここでくつろいでいる人たちもいたりで



思わず、私たち2人は


ちょっと、座りたいね・・・

先ず座ろうか・・・


直ぐに意見が一致

楽したいお年頃 笑


タクシーなど利用する時もそう

バスや市電で予定していても


タクシーに乗るか?

そうしよう!即答



椅子に座って

ふぅ、やれやれ・・・


喉乾いたし、お水飲みたい→私

ペットボトルの水も少なくなったから

もらっていくわ→私←お水大好き人間


なんやかんやで

ちょっと時間を食ってしまった



て、3つ回る予定が

2つしか回れなくなった次第



まぁ、予定は未定!の2人


こんなことは、何ちゃない

想定内です



 ✂︎-----キリトリ-----✂︎



1番札所は「智積院」(ちしゃくいん)


バス降りたら、すぐ目の前に



こんな看板を見つけて


あっ、ここだわ!!



境内に入って直ぐ左の案内所兼受付所で


13仏参り専用の御朱印帳を購入して

御朱印をお願いします



私の実家用と相棒の実家用の2冊


※ご参考までに、御朱印帳1冊1,500円

※御朱印は、智積院は1枚500円

 お寺により300円か500円でした



御朱印が出来上がるまでお参り


広い参道



ズン



ズン



ここ智積院は真言宗智山派の総本山

ご本尊は、金剛界大日如来


元は紀伊国根来にあった

大伝法院(現根来寺)の塔頭



先ほどの受付所に戻り

出来上がった御朱印帳を頂きます


この御朱印帳は

其々の箇所に御朱印をパチンと挟むタイプ



こんなふうに

お寺の成り立ちなども書いてあるのよ






無事に御朱印を頂き


次の平等寺へ行くために

降りたバス停とは反対側のバス停へ


ちょうど総門の前を通ったのでパチリ




 ✂︎-----キリトリ-----✂︎



2つ目に訪れたのは

7番札所 真言宗智山派 平等寺

ご本尊は薬師如来


バス停を降りると看板が目に入って



ここを左に入って突き当たりを右に

塀(平等寺の塀)に沿って歩き

塀を曲がれば、そこが平等寺



入って直ぐのところにズラリと

まるで屋台のように

お守りなどがたくさん並べられていて


※ネットから拝借


こんなふうに色々なお守りたち


※ネットから拝借


ここで、MIYAちゃんにお守りを購入



「六猫(むびょう)お守り」

今は猫ブームだからか

6匹の猫で無病に掛けてのデザイン


MIYAちゃん、無病息災だよ

暖くんのような黒猫ちゃんも居るね

ハチワレ、三毛、茶トラ

白ネコ、後はブチかな



他にもスライド式の木箱があって

猫のヒゲ入れなどに使えるような

可愛い小さな木箱でね


ちょっと欲しいなと思ったけれど


なんと、驚きの五千円!


これはちょっと高すぎだと思うわぁ

ほんの10センチもないような

小さな木箱なのよ、買えないわぁ


猫の他にも、犬やインコなどの小鳥

女性が喜んで買いそうなデザイン



買い物してる間に御朱印の用意ができて





無事に御朱印いただきました


ここで初日のお寺参りは終了



 次は、今回の旅の楽しみのひとつ


おかんちゃんと長年お付き合いのある

ブロ友さんとお茶のお約束


おかんちゃんのブログに

コメントくださってるのを見てるので

私も是非是非お逢いしたかったの



 ✂︎-----キリトリ-----✂︎



長くなるのでいったんこの辺で


次はチャチャ母さんとお茶します


ではでは