昨日の熱海2日目の記事
書いてる途中で消えてしまったり
ようやく夜遅くにアップできたけど
タイトルの「鎌倉寺巡り」のはずが・・・
巡ってないし・・・家から出てないしで
結果、大ウソこいちゃったというオチ
相変わらずの
あっちゃこっちゃのブログで
何のことはない
おかんちゃん家から一歩も出ないで終了
でも、今日は行くよ鎌倉へ
とりあえず熱海は出発する・・・絶対
鎌倉へも辿り着ける・・・絶対
行った全部のお寺書けるか・・・微妙
ま、どうなることか・・・書き始めよう
✂︎-----キリトリ-----✂︎
温泉から戻って
いざ行かん鎌倉へ! いざ、いざ〜!
おとんさんに駅まで送ってもらって熱海駅
熱海駅
画像撮った時間、10時5分
予定より、ちょうど2時間遅れ
そして、この青空を見て! ピーカン!
まぁ、暑かった
11月だというのに夏日
と言ってもね
夏の暑さとは違うから、まだマシよね
天気に恵まれて、観光日和
最初の予定の1ヶ月前なら
ちょうど天気が悪い日だったし
私も土曜日仕事になったし
後で分かった事だけど
MIYAちゃんも仕事だったというし
結局、全ての流れが
1ヶ月延ばしたからこそ
上手くいくようになっていたのかもね〜
✂︎-----キリトリ-----✂︎
先ずは、JRで熱海から藤沢へ
乗車時間は、1時間チョイくらい
藤沢駅の江ノ電乗り場
あの有名な江ノ電だよ
憧れの湘南!
ホームに入ってきた電車
見て! 床が木だよ!
元地元民のおかんちゃん曰く
昔は「ボロ電」と呼ばれてたよ〜 笑
江ノ電
数両編成ながら路面電車みたい
住宅スレスレのところを通ったり
ここは、たまたま道があるけど
直ぐに家の窓って所もあるんだよ
車窓から
「江ノ島」駅のホーム
「稲村ヶ崎」のホーム
テンション上がる駅名だよね
今は、大ヒットのスラムダンク関連で
観光客が(特に中国からの観光客多いみたい)
たくさん集まっている踏切もあって
※ネットから拝借
「鎌倉高校前駅」そばの踏切
ここが聖地巡礼の撮影スポットですってよ
乗ってて分かるほど
走る電車をカメラを向けて撮ってる人たち
本当にいっぱいいるの
江ノ電人気、凄いね
というか、スラムダンク人気凄いのか
✂︎-----キリトリ-----✂︎
江ノ電、長谷駅で降りて
鎌倉、最初のお寺「長谷寺」へ
門前町っていうのかな
お寺への道筋、古い建築も多かった
手前左は、昔で言う旅籠?
突き当たりが長谷寺
交通整理のお兄さんにお願いしてパチリ
お兄さん、快諾してくれて
「じゃ、1枚だけ」と言って2枚撮ってくれた
実は私
寺院建築にも興味ありなのよ
そして、長谷寺で初「御朱印帳」購入
MIYAちゃんとオソロ
可愛いでしょ
長谷寺で頂いた御朱印
記念すべき第一号お初の御朱印
池の錦鯉、ちょっと分かりにくいけど
左上の2匹、肉眼で見ると金と銀
綺麗な金色と銀色だった
✂︎-----キリトリ-----✂︎
この段階で
12時はとっくに過ぎて1時近く
お腹が空いたと駄々っ子が約1名
そりゃそうだ!
前日は飲むばっかりで食べてないし
朝も食べてないんだもの
いくら少食でもお腹空くわよね〜
鎌倉でお昼にしようと長谷駅へ
ホームで面白いものを発見
無料給水機・・・コレ良いね、親切だよね
お昼は鎌倉でお蕎麦と
前日から決めていたので
おかんちゃんが知ってるお蕎麦屋さんへ
なんて読むんだろうと撮ってたんだけど
さっき調べたら
「かわごえや」さんだった
豪華なお蕎麦、1,850円也
ま、観光地だからね
鎌倉価格は仕方ないね
これで美味しくなかったら怒るけど
喉越しのいい美味しいお蕎麦だった
私とMIYAちゃんは
お蕎麦2つ食べた段階で
わぁ、お腹いっぱい・・・と、言いながらも
・・・結局、完食したんだけど
でも、少食のおかんちゃんは
2つが精一杯だったね
でも、美味しく食べられたので良いよね
男性はともかく
女性は2つでちょうど良いかも〜
たまたま4人掛けのテーブルじゃなくて
私たち3人、次の順番の人たちも3人で
相席になったんだけどね
この席に3人3人、私たち壁際
お向かいの3人さん
暖かいお蕎麦とシラス丼(ミニかな)
暖かいお蕎麦の器がね
洗面器みたいにデカイの
うわぁ~と目が奪われる大きさだった
店内、カレーの匂いもしてたから
カレー南蛮も美味しいのかも
✂︎-----キリトリ-----✂︎
次は「報国寺」を目指すんだけど
時間切れかな
そろそろ会社行かないと・・・
と言う事で、続きます また~~