昔々、反応の遅い人のことを

 

蛍光灯と言った時代があったんだけど・・・

 

 

これは、死語かしらね?

 

 

えっ、ソレナニ?って言われそうだわ

 

 

昔の蛍光灯は

点灯管(グロー)が普通だったので

スイッチ入れても

直ぐに電気が点かなかったのよね

 


今はインバーターが多いから点灯管なし

 

 

と、言ってもね

ウチの会社の事務所の蛍光灯

 

何十年物のプレハブなので

いまだにグロー必要



LDEにするには

照明器具自体を変えないとダメなので


いまだに旧態依然

 

 

で、蛍光管じゃないけど

我が家のトイレと玄関の照明

 

センサー付きのLEDなんだけど

 

最近、反応が遅くなって



パッと点かなくなってるの

 

 

LEDの寿命は10年と言われていたけど

 

10年くらい経つかなぁ?

経つかもしれない



トイレ、入るとパッと点いてたけれど



しばらく・・・暗闇 笑


数秒後に、ようやく点く


昔の蛍光灯みたい 笑



玄関も一緒


玄関とトイレは近いので

トイレに行けば必ず点いてたけど



右手前のドアがトイレね


2ヶ所の照明、手前は普通の電球


玄関だけセンサー付きのLDE


最近は

玄関に近づかないと点かない



LDEの寿命で検索してみたら



寿命が近いときのサイン


以前より明るさが暗くなっている

LDE電球が点滅する


などからみると


LDE電球の寿命というより


人感センサーの寿命かな?


そんな気もするね