思いがけずの義妹のコロナ騒動
今のところ、義妹も悪化もせず
私も自覚症状なし
大丈夫じゃないかなぁ~の、昨日今日
✂︎-----キリトリ-----✂︎
おかんちゃんの旅行記は
熱海に到着したけど
私は、まだ札幌をウロウロ 笑
さて、続きです
神威岬から戻り
車を返し、札幌駅へ
おかんちゃんも私も
札幌駅で買いたいものがあってね
昨年のおかんちゃんたちのグループ旅行
おかんちゃんと長年のお付き合いのお仲間
能登に旅したり(酒蔵巡り)
昨年は北海道(ビール園やニッカ蒸留所)
これでお分かりの通り
酒豪揃いのグループよ〜
花より団子ならぬ、花よりお酒
大酒飲み集団 笑
その北海道旅行のお土産に
おかんちゃんからもらったもの
パリパリと香ばしくて
美味しかったのでね
絶対に買って帰ろうと決めてたの
札幌駅のマルシェで見つけたよ~
マルシェ見つけるの苦労した経緯は
おかんちゃんのブログを参照してね
魚竹さん!活用ですよ~
と、言うわけで
今回の旅は、北海道出身のプーさんに
何回も助けられました
プーさん、お世話様でした!
その商品とは、鮭皮チップス
写真撮り忘れ、既に食べてしまったので
ネットから拝借
左側ブラックペッパー
真ん中がハラス、右がプレーン
プレーンとハラスを買ってきたけど
私と相棒の意見、珍しく一致
断然、プレーンが良い!
ま、あくまでも個人の好みよ
ついでに会社などへのお土産も購入
珍しいのが良いか?定番が良いか?
アレコレ迷ったけれど
無難な線で
いかにも札幌に行ってきたという
誰でも知ってる定番のお菓子に決定
✂︎-----キリトリ-----✂︎
ホテルに戻り
プーさんに教えてもらった炉端焼き
炉端焼き「ウタリ」
炭の炉を囲むカウンター席
席に着き、先ずは飲み物
やっぱり札幌はサッポロクラシック
私は、氷ナシのウーロン茶
食べる気満々なのでアルコールはナシ
突き出しがサッパリと美味しくて
色々野菜のピクルス風
ズッキーニも入ってた
最初に頼んだのはホッケ!
北海道来る前から
絶対に食べようと思ってたのよね~
デカいでしょ
わかりやすく割り箸を置いてみたよ
焼きたてホクホクのホッケ、最高だ!
うすたくさんの口癖
最高かよ! 笑笑
炉の上で焼かれてるホッケを見て
お店のおばさんに(私たちと同年代かな)
・・・なら、おばあさんだって?
コラッ!言ったな!笑
お店のお姉さんに
こんなに大きくて食べきれるかしら?
なんて、とぼけた事を言ってしまったけど
ベロッと完食したと言うね(主に私)
あはは、お恥ずかしい
焼きアスパラもホント美味しかった
このアスパラ食べて
空港へ行く前に札幌駅のマルシェで
アスパラ買って帰ろうと決心したからね
お土産買ったときに見かけたけど
買う決心がつかなかったのよ
コマイやエビも焼いてもらったよ
青森に住んでいた時に
カラカラの干しコマイを
ストーブで炙って散々食べたけど
一夜干し的なコマイは初めて
頭から尻尾までバリバリいけるよ!
エビの焼き加減も最高
エビカニ大好き人間だから、大満足!
店内はこんな感じ、良い感じのレトロ
壁のメニューに注目!
雪蔵甘熟 二冬越しのメークイン
皆さんの注文見ていたら
ホイル焼きを頼んでる人多いのね
頼んでみよう!
焼くところを見ていたら
大きなメークインをホイルで包んで
炭火の中に埋めて
上にも炭を乗せて蒸し焼き
これがまぁ、ホクホクと甘くて
本当にじゃがいも?
サツマイモの間違いじゃない?
それくらいの甘さなの
アスパラ、もう一回食べたくて
締めで注文
他の皆さんが頼んでる 焼きおにぎり
絶対に美味しいと思ったし
食べたかったけど
もう、入る余地なしだった
満足、満足、大満足!
✂︎-----キリトリ-----✂︎
宿に帰って
前夜から講習を受けていた
キャリーバッグの荷物の詰め方を実践
おかんちゃん
私のキャリーバッグの中身見て
ビックリしたらしい
詰め方が、あまりに雑過ぎて 笑
グチャグチャ、突っ込んだだけ
バッグの形に合わせて畳めば
ピッタリと収まるのね・・・なるほど!
講習会のお陰で
お土産も全て収まって、まだ余裕
これで朝の出発準備も万端
ホント入れ方なのねぇ〜
今回の旅で、斜め掛けショルダー
大小2つ持ってきたのも
結局はお荷物になっただけだった
いつも使っていたのを
中身の整理もしないまま
そのまま持ってきたので
まぁ、出てくる事、出てくる事
エコバッグ 笑
おかんちゃんに呆れられた
なんで、こんなに入っていたんだか?
ポケットが多いのも考え物だな
って、バッグのせいにする 笑
手持ちのバッグ問題
今後の反省点だな
さ、明日は帰ります・・・帰ってきてるけど笑