北海道上陸1日目
空港から直行で小樽へ
快速エアポート号
ワンコと飼い主さんが
線路内に入ったために大幅に遅れ
おまけに終着小樽が、手稲止まりに
強制的に手稲で降ろされた
その話まで書いたんだったよね
手稲駅のホーム
風がビュービュー、寒いなんてもんじゃない
前日が猛暑の浅草だったから余計ね
おかんちゃんブログ、小樽①
おかんちゃんブログ、小樽②
併せて読んでもらえば
より鮮明に状況が浮かぶと思うよ~
駅のコインロッカー満杯のために
パスターミナルのコインロッカーへ
おかんちゃんも書いていた通り
手持ち荷物の重さを軽くしようと
折り畳み傘を
わざわざ出してキャリーバッグに移動
結果、何のための持って行った?
に、なってしまったけど
お陰で、小樽の親切に出会えたから
まぁね、結果オーライ
有名な小樽運河
運河の先、あっち側から ↓
上と下の橋の間の倉庫街
地図でいうと、中央橋と浅草橋の間
この範囲の倉庫街なので意外と狭い
私的には、もっとレトロっぽくて
古色蒼然としてるのかと思っていたけど
そうか、ここがそうなのか・・・
※あくまでも私個人の感想よ
私も古い街並みとか大好きだけど
翌日行った神威岬とか
大自然の前に感じるような
感動はなかった
当たり前ちゃ当たり前だけど
なんか、商業的な感じがしてね
それでもレトロな倉庫などいくつかパチリ
おかんちゃんのブログにも書いてあった通り
計画していたお蕎麦屋さん
90分待ちで断念
何にしよう?と考えても
これと言って食べたいものも無し
結局、倉庫を改造したびっくりドンキー
小樽で、びくドンかよ〜って?
中の雰囲気、レンガ倉庫に合わせて
流石に小樽ガラスがたくさん
おかんちゃんと
麺類以外の外食は初かな
ここで、擦り合わせ第一弾発生
快適に一緒の旅を続けるため必然
注文の段階で、おかんちゃんが
普通のハンバーグとおろしハンバーグ
迷っていたので
私は勝手に
どっちも食べたいのかと勘違い
私のシソおろしハンバーグ
おかんちゃんの目玉焼き付きハンバーグ
ここで、私のおせっかい発動
おろしハンバーグを切って
おかんちゃんのお皿に乗せようとした時に
「やめて、茶目姐」
おろしハンバーグも好きなのかと
私の勝手な思い込みは
おかんちゃんは
ハンバーグのソースによっては
食べられないので
食べられないソースだったら
おろしハンバーグを選ぶという
決しておろしハンバーグを
食べたいワケじゃないってこと
こういった話し合いとか擦り合わせって
すごく大事だと思うのね
これからも
一緒に旅に出ようと思うなら尚更よね
実は・・・
この後も同じような事やらかしたからね
ホント学習能力、低し
2人とも初めての「びくドン体験」
それも小樽でね 笑
でも、ハンバーグもご飯もサラダも
美味しく食べられて満足
次は、小樽ガラスが並ぶストリート
目ぼしいところに入って物色
イマイチ心が動かずに
終点近くの「北一硝子」へ
イチオシ、ここの「売り」でもある
醤油垂れのしない醤油差しとお皿
プレゼント用に2つ購入
ストリートほぼ終点に
北一硝子アウトレットがあるんだけど
雨も本降りに近くなってきたので
戻ろうかとおかんちゃんに言ったら
「ここまで来たから見ようよ」
と言ってくれたのでアウトレットへ
ここで運命の出会い 笑
私の大好きなコバルトブルーのグラス
おかんちゃんが
行こうよと言ってくれたお陰
出会えて感謝!
さぁ、今度こそ帰ろう
途中、雨足が強くなって
傘を売ってるっぽいところに入ったら
商店街観光案内所の
傘の無料貸出しだったというのは
おかんちゃんのブログ通り
ダラダラ坂道を登って(何気に長い)
小樽駅につき
設置場所に傘を返して
ありがとう、小樽!
次は、いよいよ札幌の夜
旅の目的の一つでもあった
ブロ友さんとオフ会よ
続きます
長々と読んでもらってありがとう!