歩いていたら、視界の端っこに
ツバメがスィーッと
見上げたら
✂︎-----キリトリ-----✂︎
今朝のタイトル
何の少量パックかというと
ペットボトル
水でもお茶でも少量サイズはお高い
ウチの会社は
お客様にもお茶をお出しするのに
急須でお茶を淹れたりせずに
500㍉のペットボトル
なので、年間通して常備していて
社員たちも
冷蔵庫のお茶は飲み放題
水は、地下水を利用しているので
上水道はただ、下水道料金のみだけど
さすがに
飲料水として飲むのは躊躇われるので
水の2㍑のペットボトルも常備
これでコーヒーとか入れたり
社長などは湯沸かしポットで沸かして
カップ麺など食べてる
で、大事な水分補給
お茶は水分補給にならないと知ってから
水を飲むことが増えた私
なので、お茶に加えて
水の500㍉ボトルを常備
この辺の裁量は、私の判断でOK
えっ、公私混同、私的乱用だって?
いいの、いいの
水もお茶も福利厚生の範囲だから
おとといかな
スーパーで2㍑と560㍉
両方購入してきたんだけど
両方、トップバリューのPB品
この辺りでは、一番お安い
それぞれの単価、ほぼ一緒なのね
560㍉のペットボトル
1416円÷24本=59円+税
2㍑のペットボトル
360円÷6本=60円+税
少量パックが割高なのは世の常よね
✂︎-----キリトリ-----✂︎
ここで思い出したのは
北海道旅行で水を買ったときのこと
神威岬に行く道中
通称セコマ
セイコーマートにトイレ借りに寄って
ついでに水とお昼用のおにぎり購入
水の棚
550㍉99円、2㍑100円
自問自答
これ、小さいの買える?
買えない!
だよね、買えないよねコレ
まぁ、車だしね
持って歩くワケじゃないし
車内に置いておけば良いしね
でも・・・結局、レンタカー返した後
2㍑の水の入った袋をぶら下げて
ホテルまで帰ってきたけどね 笑
それでも、この水は
部屋に備え付けの湯沸かしポットで
お湯を沸かして
ホテル提供のお茶のティバッグで
温かいお茶飲めたしね
大活躍!
温かいお茶は、ホッとするね
日本人なんだわぁ
最後まで使い切ったよ
✂︎-----キリトリ-----✂︎
それにしても
2㍑の水が安すぎるとも言えるね
昔は、水はどんなに安くても
2㍑100円以上だったしね
男性陣には、小さな方のボトル
使ってもらって構わないけど
せめて私だけでも会社内にいる時は
2㍑のペットボトルから
コップに注いで飲みましょう!
これぞ、主婦根性
大雑把な私でも持ってるんだわぁ
もったいない精神!