秋田新幹線で帰ってきた次男家族

 

途中郡山で

架線かなんかの故障で遅れ

 

結局、20分遅れたらしく

我が家に着いたのは5時半過ぎ

 

 

私は会社帰りにスーパーに寄って

お嫁ちゃんが家に着いても

何もしなくても良いようにアレコレ買い

帰りに持たすつもりだったけど

 

 

帰ったら寝るだけにしたいからと

我が家で食べていくということに

 

 

孫のM、前に来た時

 

2歳半人生初の干瓢巻き

 

これがすごく気に入ったらしく

1パックをほぼ独りで平らげた

 

 

今回も干瓢巻きを用意してたけど

 

何のことはない

 

あの後回転寿司に連れて行っても

干瓢巻きは見向きもせずで

 

今はカッパ巻きがお気に入りだと

 

 

3歳になったので

生の魚、お寿司も解禁したら

 

一番喜んで食べたのは

「いくら」だったらしく

 

「いくら軍艦」の上だけ

つまり「いくら」だけパクパク

 

 

お嫁ちゃん、前に来た時も

大宮で一番行きたいのは「角上魚類」

 

昨日は、時間も時間だったので

無理だったけれど

 

次は「角上ツアー」をしないとね

 

 

いくらでも何でも買ってあげちゃうよ~

 

 

写真を撮るの忘れてて

帰りの車に乗り込んだ時に

 

そうだ、写真!と、思い出して

 

 

3歳の3本指ピース

 

先月3歳になって

どうやら、これがブームらしい

 

人差し指と中指の2本指は簡単だけど

薬指が加わった3本指は

 

ハードル高いから

 

出来るようになって得意なのね

 

 

可愛いな

 

 

1時間半後

自宅着いたよ〜とLINEくれて

秋田での写真も送ってくれた

 

 

 

 

お嫁ちゃんの秋田の実家は

青森との県境近い山間部

 

 

しかし、すごい雪だよね〜

 

 

実家のご近所さんも皆さん

農家じゃなくてもトラクターを持っていて

 

除雪用のアタッチメントをセットして

自宅から道路に出るまでの雪かきを

毎日しないといけないらしく

 

とてもじゃないけど

スコップでは間に合わないらしい

 

 

大変ですね〜

なんて簡単に言えないよね

 

 

 

ほら、3本指ピース! 笑

 

きりたんぽを焼く専門の器具

普通にあるのもすごくない?

 

たんぽ作りというらしい

 

味噌を塗って

こんがり焼いたきりたんぽ

 

美味しいでしょうね〜