昨日の朝

7時前だったかな、電話あり

 

市場大好きな友からだったので

また、市場でお買い物?と思ったら

 

 

「お稲荷さん作ったから、届けるわ」

 

 

この時間にお稲荷さんとは

何時に起きて作ったん?

 

 

まぁ、他に用事もあったんだけどね

 

本当に、有り難や〜!です

 

 

珍しいよね、長いお稲荷さん

 

1個は会社に持って行ってお昼に食べ

 

残りは

煮込みうどんと一緒に夜ご飯に

 

油揚げの味付けも

良い味加減で、とっても美味しかった

 

ごちそうさまでした

 

 

✄-----キリトリ-----✄

 

 

こんな長いお稲荷さん

 

確か県北の熊谷市だったかしら?

ナントカという神社の門前町の

名物だったと思う

 

一度、熊谷市のお客様から

会社でお土産で頂いたことがあったの

 

 

そうそう、コレコレ

 

 

※熊谷市のホームページから拝借

 

 

妻沼聖天山歓喜院

 

 

シックな建物・・・と、思いきや

 

 

ド派手だった!

 

日光の東照宮みたいな彫刻が

施されるみたいだね

 

 

国宝の聖天堂  

彫刻とか細工が凄そう!

 

 

埼玉県の建造物では唯一の国宝だとか

 

 

埼玉に来て30年も経つのに

全然知らなかった

 

 

ネット情報によると

この長いお稲荷さん(聖天いなり)

 

有名な老舗が3店舗あるとか

 

 

3店舗、それぞれ特徴があるのね

 

それに、太巻きも付き物なのね

 

お土産に頂いたのは、かなり昔

太巻き付いてたどうかは

完全に忘れてた、覚えてなかった

 

長いお稲荷さんに

目を奪われてたんでしょうね

 

 

そうそう、持ってきてくれたお客様が

 

このお稲荷さんはすごい人気で

お昼過ぎには売り切れちゃうんだよ

 

そう言ってたんだった