さぁ、お待ちかねの皆さん
えっ、誰も待ってない?
でも、楽しみにしてます~ってコメントが・・・
あっ、社交辞令って?
いやいや、そんなブロ友さんじゃありません!
なんて一人突っ込みは要らないね
失礼しました・・・
✄-----キリトリ-----✄
糖質カットの炊飯器、レポートしますよ~
使うぞ〜と強い決心の元
せっかく買ったんだから、活用しないとね
先ずは開箱の儀 笑笑
オープン!
この皿に糖質の水が溜まるんだね
目盛りの真ん中が普通炊き3合
左が糖質カット、1.5合まで
右がお粥用ね
とってもコンパクト
コレは、小さくて良いわぁ
並べると、一目瞭然
炊飯器無い生活してたから
今となると、炊飯器ホント邪魔
先ずは
コレを選んだ理由から説明するとね
今は、糖質カット炊飯器って
色々なメーカーから出ていて
アマゾンで調べただけでも
あっ、クリックするんじゃないよ〜
特に、キミ~! Pちゃん、アナタよ! 笑
ただの画像だからね〜
↑ これは、テレビショッピングでやってるヤツね
他にもまだあるのよ
こんなにあると
なに買えばいいの? 迷うよね〜
で、最終的に私の買ったものは
一番下の一番お安いもの
入門編として良いかなと思ってね
というのも
どの炊飯器も、レビューはさまざま
良いというのもあれば
買わない方がいいという辛口もあり
糖質が本当にカットされているのか?
カットされてるとしても
表示通りの30%や40%カット
本当にされてるのか?
評価が酷いのは除外して
お高いのを買って
炊き上がったご飯が美味しくないとなったら
ショックが大き過ぎる
先ずは、安くて
評価もまずまずなのを買ってみよう
で、コレ
5,950円の炊飯器
5,950円なんて
子供用の
キッチンオモチャのようなお値段
コレならダメ元
エヘヘ・・・
結局、ピンキリのキリを買った
じゃあ、炊いてみようね
お米は30分くらい浸しておいたもの
水加減は
最初だから、規定通りの標準線で
何回か炊いてみないとね
スイッチオン
と、いうか
機能選択で低糖質を選んだ段階で
スイッチがオンになるらしく
取説によると←珍しく読んだよ
炊飯スイッチがどこにも無いから
どこだ?どこだ?って焦ったもん
低糖質を選んで10秒後に炊飯が始まり
こんな風に
グルグル点灯すると、炊飯中ってこと
で、炊き上がり10分前から
残り時間が表示されるんだって
炊き上がり9分前ってことね
炊き上がって、蓋を開けると
水が溜まってる
味見してみれば、重湯の味・・・そりゃぁそうだ!
見た目、ちょっと柔らかそうだなぁ
ヘラで←付属品で付いてきた
うん、やっぱり柔らかめだね
お米を水に浸した時は
水加減少なめにしても、良いみたい
浸さないで炊く時は、コレで良いのかな
それか
炊き上がって直ぐに開けたけど
あと、10分とか経ってからなら
ちょっとは違うのかもね
味は、普通 笑笑
普通と書くと、誤解されるかな
普通に美味しいよ
普通に食べられたよ
私は硬めのご飯が好きなので
これは美味しい!とはならなかったけど
不味くないし、全然イケると思う
相棒が
「コレは、昔食べた婆さんちのご飯だな」
柔らかめだったらしく
お婆さんの炊いたご飯、そのまんまだとか
自分ち仕様になるには
あと何回か炊かなきゃだけど
糖質カット炊飯器ご飯、イケます!
以上、低糖質炊飯研究所からでした

























