昨日の夕飯に
満を持してというか、やる気満々で
これを使って
ブロ友さんたちの間でブームの
「指まで美味しい焼きとうもろこし」
何でも、美味しくて指までしゃぶる
その指まで美味しいと言うからね
これは期待出来るよね
ということで
包丁で削って←後から判明、コレが大間違い
ビニール袋に片栗粉を入れ
とうもろこしを入れてフリフリ
フライパンにバターを溶かして
この段階で、3分の1くらいがバラバラ
いや、本当は切った段階でバラバラは始まっていたし
袋に入れて片栗粉フリフリでもバラバラは進んだ
フライ返しで静かにひっくり返し
ほぼバラバラ
バラバラ殺人事件、いやバラバラ殺玉蜀黍事件
タレを掛けて、味付け
醤油、酒、みりんに砂糖少々だったかな
味の想像がついたので
私はこれを水で薄めて、回し掛け
この万能醤油ダレ
これだけ↓ の料理に使えるというレシピ付き
何にでも使えるというので
お試しで買ってみたんだけどね
万人向けというだけあって
味は単純というか、飽きるかな
甘醬油ダレ
私のように、仕事終えて家帰ったら
すぐに夕食作ってという主婦には
便利といえば便利だけど
これに、料理材料に合わせて直感で
例えば
生姜足したりニンニク足したり
オイスターソース加えたり
少しサッパリ感欲しいと思ったら
酢を足すとか、バルサミコ足すとか
アレンジしながら使うのが良いかも
って、これは私的な感想ね
バラバラになってしまったのは
もうね、どうしようもないから
スプーンで食べるしかないよね
それと、もう1つ
この白いとうもろこしって
皮も薄くて甘くて美味しいんだけどね
この醬油バター焼きだと
黄色のとうもろこしの方が
美味しそうに見えるというか
映えるわね
でね、夜にブロ友さんに
「失敗したぁ」と書いたんだけど
教えてもらって判明したこと
なんと、初っ端から間違えてた
レンチンしたとうもろこし
身を包丁で外したんだけど
それが間違いも間違い、大間違い!
芯ごと4等分するんだって
こう削ってしまったけれど
身を外さないで、付けたまま
こうカットするのが正解なんだって
つまり芯付けたまま4分の1にカット
なるほどなぁ
だから、指まで美味しいなんだぁ
この状態なら
手で持って食べないとダメだものね
指に付いたタレを舐めるってことね
タレのついた指が美味しくて
食べてしまいたいってことなのね
ようやく納得
でも、バラバラになってしまったけれど
相棒は、旨い旨いと食べてたから
まぁ良し!としましょ
相棒的には手で持って食べるより
スプーンで食べた方が良かったかも
この日の夕食、これだけじゃなくね
失敗の三重奏で
みりん干し焼いてて焦がしたり
ベーコンマヨジャガ、これも焦がした
ちくわをチーズで巻いてみたけど
これもグズグズの出来上がり
クラシルのレシピで見たんだったかな
ちくわが3本残っていて
印象に残っていたので作ってみたの
ちょっと待って、探してみる・・・
あった!コレコレ、真ん中左
クリックダメよ、ただの画像だから再生しないよ
間違って再生する人
必ず居るよね←私も再生ボタン押す人
フライパンに油引かないでスライスチーズ
別にスライスチーズの3分の1をちくわに詰め
と言ってもね
細い穴に詰めるのは困難なので
私は縦に包丁入れて、チーズを挟んだ
これしか画像撮ってないけど←撮る余裕なし
別の小さなフライパンで
ちくわを転がしながら焼いて
この熱したスライスチーズで巻き巻き
この段階でグズグズ
手間の割に、味は想像の通り←リピはしない
今思うに・・・黒コショーしても良かったかも
でも、もう作らない
さぁ、昨日の夕ご飯、お見せしましょう
はい、見事に焦げ焦げ、色味もないし
糠漬けのところに
最初は、冷や奴でも乗せようと思ってたんだけど
もう、やる気エンジンが切れた
薬味の葱を切るのさえ、嫌になった
や〜めたッ
別皿に乗せてた漬物を移動して誤魔化す
私は、同時に何かって苦手なんだよね
付け合わせ作りながら
ハンバーグ焼けば、大抵焦がす 笑
相棒は心得てるから
裏っ返して必ず確認する←嫌味なヤツ
そりゃぁマシな方を表にするし
酷いのは自分の皿だし、一応体裁は繕う
同時に2つのこと出来ない私
唐揚げ作りながら
私とLINEしてたおかんちゃん
こんなこと、なんちゃないと豪語
尊敬に値する! 笑