ふぅ、今週も終わった

早いよね〜1週間

 

盆明けからの一番の重要事項

 

 

これ↑ 特定技能外国人の受入計画の申請

 

もうすぐ来日5年満了

技能実習生3号修了間際の2名から

今後も残って働きたいとの申し出があったので

 

じゃあ

頑張ってチャレンジしてみようかと

 

 

チャレンジというのは・・・

 

技能実習生は、管理組合さんが全部

それこそ、最初の現地での面接の段取りから

3年間の1号2号の実習生期間

延長しての3号実習生期間も全て

全部ひっくるめての面倒を見てくれるので

 

楽も楽

 

ぶっちゃけて言ってしまえば

こちらとしては管理料を払うだけ

 

もちろん日々の生活とかの面は別よ

 

 

ところが、特定技能外国人は

最初の申請から

最後の相手国大使館の英語での面接

そして働いている期間中の3ヶ月毎の報告など

全てこちらがやらなくてはいけなくて

 

 

ハードルが高いの

 

 

帰国していた2名が

盆明けに帰ってきたので

 

手続き再開

 

その国土交通省へのオンライン申請が

今週半ばにポチッと申請ボタンを押したので

 

一応、申請手続きは終了

 

 

私としてはホッと一息

肩の荷が降りたというのは大袈裟だけど

 

 

先ずは、一安心

 

 

もちろん、実習生管理組合の担当さんが

全面的にサポートしてくれたので

無事に申請出来たんだけどね、ホント感謝!

 

 

これからの流れとしては

国土交通省の審査に、約2ヶ月

その後に入管の審査

 

国交省の許可が降りた時点で

相手国、今回でいえばフィリピン大使館に申請

そして最後の難関、面接←英語かタガログ語

 

普通は、大使館に出向いて面接だけど

このコロナ禍なのでオンラインになるかも?

 

許可が出るまで早くて1ヶ月らしいけど

 

何しろ、のんびりのお国がらだし

コロナの最盛期は

国全体がロックダウンだったので

全てが機能せず、大使館も業務停止

 

とにかく順調にいくように祈るばかり

 

 

在留カードの期限が11月末に切れるので

期限が切れる1ヶ月前に

特例の4ヶ月の延長申請提出

 

特定技能の審査待ちということでね

 

今年中に許可が降りれば御の字かなぁ

 

今年中は無理かな、来春に持ち越しかなぁ

 

 

 ✂︎-----キリトリ-----✂︎

 

 

会社帰りの八百屋さんで

根菜類など色々お買い物

 

ブロ友さんの根菜煮物が美味しそうで

真似っこしようと買ってきたのよ

 

 

 

大根、人参、ゴボウ、レンコン

カボチャ、里芋の根菜類にコンニャク

 

別のブロ友さんが牛すじ使っていたので

下茹で冷凍していた牛すじをダシに

 

 

 

美味しく煮えた←いつもの自画自賛 笑

 

調味料をあまり加えないで

ダシ袋だけで煮込んで、最後に調味しただけなので

野菜そのものの味が、本当に美味しい

 

 

八百屋さんの自家製糠漬け

 

 

この1パックしか残ってなくて

相棒の嫌いなセロリ入り←私は大好き

 

キュウリと大根キャベツは食べるけど

人参も食べず←私は大好き

 

 

八百屋さんのお婆ちゃんの代からの糠床

大甕で漬けてる糠漬け、本当に美味しくて

 

レジのオバサン お姉さんがいうには

糠を分けてもらって家で漬けてみるけど

同じようには漬からないんですって

 

 

これも買ってきたの

 

 

高いよね〜

でも、普通のとうもろこしも2本で280円

 

だったら、100円足して

お初のホワイトコーン買ってみようかと

 

1本は、今朝レンチンで食べたけど

身も柔らかくて甘くて美味しかった

 

もう1本は、ブロ友さんたちの間で話題の

指まで食べたいという焼きとうもろこし

これを作ろうと思ってね

 

今夜のお楽しみ

煮物も半分残っているし、今夜は楽かな

 

 

そうそう、今年最後かと思って

 

 

スイカも買ってきたの、山形尾花沢産

 

今年覚えた皮の白だし漬け

 

 

キュウリの千切りと一緒に箸休めにね

 

 

昨日はブロ友さん訪問もせずに

寝てしまったので

 

今日は予定もないので

これから、ゆっくり楽しみま~す