今朝は、昨日から一転

 

 

雲ひとつない  青空

 

 

✄-----キリトリ-----✄

 

 

昨日の午前中の豪雨、凄かった

 

こういうのを

バケツをひっくり返した様な雨って

そんなサンプルの様な豪雨

 

昔って・・・何十年も昔ね

えっ? 生まれていなかった?

そりゃ、失礼! 笑

 

 

昔ってさ

ここまでの激しい豪雨ってあった?

台風とかは別にしてね

 

 

私が子どもだった頃←あはは、50年以上前

少なくとも東北地方には

ここまでの激しい雨はなかったと思う

 

 

昔、転勤族で←元夫がね

東北各地を転勤して回った後で

 

一挙に九州に飛んで

北九州市に住み始めた頃←35年くらい前

 

 

それまでお天気だったのに

急に、もの凄い雨が降った時に

 

 

コレが、本で読んだような

「バケツをひっくり返す」ってヤツだ!

 

コレは、スコールだ!

 

九州は亜熱帯だ! 笑

 

 

そう思った思い出が・・・

 

日本て狭いようで広いんだなぁ

本心から実感したのよね

 

 

あの頃のママ友たち・・・元気かなぁ

 

 

次男が幼稚園の年長になる時に転勤になって

あげく、保護者会の役員

それも会長させられたのよね

 

 

転勤族あるある

「役員したほうが、早く馴染めますよ」

 

 

長男小学校3つ、中学校2つ

次男幼稚園2つ、小学校3つ

 

その度に役員させられたなぁ

 

 

「早く馴染めますから、役員どうですか」

 

 

ホント、押しに弱かったなぁ

 

 

 ✂︎-----キリトリ-----✂︎

 

 

昨日の帰り

八百屋さんに寄って買い物

 

葉っぱが(と言うより茎)

10センチだけ残してある大根

 

 

朝に切ったばかりと思われるので

 

おかんちゃんちで教わった

おとんさん直伝の大阪漬け

 

また作ろうと・・・もう何回も作ってる

 

 

せっせと刻んで・・・

 

いつもはコレに強めに塩して

2、3日後に水洗いして塩抜き

 

後は、お好みで!

 

 

私は、ちょっとだけお醤油垂らして

七味を振り振り

 

ちょうど良い箸休めになるのね

 

 

昨日はね、塩する時に

大根も入れてみようかなと思いつき

 

大根を5センチほど千切り

 

 

で、更に思いついたのが

「塩こん部長」入れてみようかな

 

 

冷蔵庫の下段

ずっと入っているクラコンの「塩こん部長」

 

主に野菜の浅漬け用

キュウリの浅漬けとかね

 

 

ココ ↑ は

元々、製氷用の水を入れておく所

氷は作ってないので←買ってる

 

こんなハンパものの置き場所

 

 

浅漬けにしよう

大根の茎はサッと熱湯に通して

大根の千切りと

ハサミで刻んだ塩昆布少々

 

少しだけ塩振って冷蔵庫へ

 

 

今朝、味見したら

 

 

うん、良い具合に漬かってる

 

箸休めにどうぞ! 笑

 

 

 

今日は、久しぶりに予定のない土曜日

 

 

本も読まなくちゃだし

溜まってるドラマも観なくちゃだな