長い10連休も
今日でお終いって方も
いらっしゃるんでしょうね
私などは
3連、出勤、3連、出勤、2連
切れ切れの飛び石だったけど
それでも仕事から離れて
ノンビリ~なGW
何もしなかったと言えるか
皆さまの中には、GWは稼ぎどきと
休みのない人もいるでしょうね
お仕事だった方~お疲れ様でした
お休みだった方~元気チャージ出来ましたか?
昨日も書いたけど
後は7月の海の日まで祝日なし
でも、ひと月に1回くらいは
祝日欲しいわよねぇ
祝日って、ご褒美というか
息抜きというか
ちょっとだけひと休みって感じ
そんな気持ちになるのよね
✄-----キリトリ-----✄
今日は母の日
先日、必要があったので
ネット検索して
年齢早見表を見ていて
ふと、気がついたの
あっ、私のお母さん
生きていれば今年100歳だわ
母、大正11年11月27日生まれ
父、大正12年11月28日生まれ
ね、だから
生きていれば、100歳と99歳
それを聞いてた相棒
そりゃ
生きていればって言っちゃえば
死んだ人でも
誰でも100歳になるさ
相棒、屁理屈語らせたら天下一品
だから〜
そういうことじゃなくさ〜
生きていれば
100歳なんだなぁって
そう思っただけだよ・・・ねぇ
母が亡くなったのは
平成20年の1月1日
お坊さんが
葬式の後の初七日法要の法話で
故人は本当に良い日に
亡くなったのですよ
誰でも覚えていられますからね
1月1日、お正月が来るたびに
あっ、おばあちゃんの命日だってね
それも平成20年という
キリの良い年ですからね
そうお話しされていたけど
確かにそれは当たってた
毎年、お正月が来るたびに
もう、○○年かぁって思い出すもの
平成31年が令和元年という
計算しやすいのもあるけど
親孝行、したいときには親はなし
ってそう言うけど、本当だね
亡くなってから気づくというね
みなさま
親御さんがご健在なら
顔を見せに行くだけでも良いんですよ
昨今のコロナで
思うようにはいかないでしょうけど
顔見るだけでも
親って嬉しいものですものね
・・・ウチの子たち
ほんと、来ない アハハ
✂︎-----キリトリ-----✂︎
昨日の病院帰りに購入したもの
「母の日」&「9月の誕生日」プレゼント
安定の商品券
お義母さんに置いてこないとね
長男のお嫁ちゃんからは
昨日、宅急便で届いた
トイプーの可愛いソープフラワーと
お菓子のセット
箱の中には、プチパウンドケーキ
本当に義理堅いお嫁ちゃん
長男と結婚以来
ずっと気に掛けてくれて贈ってくれてる
有難いよね
同じ市内に住みながら
お互い仕事で忙しい身
コロナもあったしで
なかなか逢えないというか
前から元々というか 笑
つかず離れずで
ちょうど良い距離感かもしれない
息子にとって
相棒は実の父親じゃないし
大人になってからの仲なので
「実家」感は、ないのかもしれないね
逆にお嫁ちゃんの実家で
あととしの暮れに亡くなったお父さんに
息子同然に可愛がってもらって
本当に感謝しかない
これ、ウソ偽りなく私の本音