今日は
2022年最初の月イチ病院の日
なので
朝イチで美容院に行って
カラーカット
今回はお年末年始を挟んだので
5週間も開いてしまって
髪の分け目など
白髪が目立つこと、目立つこと!
やっぱり4週が限界かなぁ
思い切って
グレーヘアにする決心もつかないのよね~~
1歳でもじゃなく
1日でも若く見えたいという
愚かなオンナ心が捨てきれない 笑
そして病院では
脳のMRIを撮る日だったので
時間も掛かって
すっかり終わって
薬を処方してもらって帰宅したのは
午後2時過ぎ
はぁ・・・疲れた・・・
今週の仕事始めから連日
仕事が目一杯でお疲れMAX
体力が落ちてるのかしらね
遅いお昼を食べた後、お昼寝
これが本気寝になってしまい
目が覚めたら6時
外は暗いし
瞬間・・・朝?夜?
昼寝あるある・・・えっ、私だけか?
ところで
お正月飾りっていつまで出してます?
松の内って
関東と関西じゃ違うって聞くけど
どうなのかしら?
会社の松飾りなどは
外すように指示をしてきたけど
門松など、どう処分したら良いのか・・・
去年、神社に持って行ったら
納められませんと断られたんですよね
皆さんは、どうされてます?
ネットでググって
一般の燃えるゴミとして処分も、と
松などの門松や正月飾りを
分解してから
新聞紙にくるんでお清めの塩を振りかけて
新しいゴミ袋に入れて出す
と、書いてあったので
その通りにして処分したけれど・・・
私の故郷の仙台では
1月14日
各神社で「どんど祭」というのがあって
松飾りやお札、お守りなどの
お焚き上げをしてくれるのね
その「どんと祭」に付きものなのが
「裸参り」
元々は酒杜氏が
醸造安全・吟醸祈願のために
神社に参拝したのが発祥
今は醸造関係だけじゃなく
各企業や団体など100団体近くが参加
私が住んでいたころは
女性の姿は見たことなかったけれど
今は普通にあるんだね
神に息を吹きかけないために口に含み紙
それが昨年は・・・
参加団体も激減して・・・そりゃぁそうよね
そして、含み紙じゃなくてマスク!
今年は復活するところも多いかしら
と思っていたら
ここにきて感染者が一気に増えて
またまた自粛なんでしょうね
ま、仕方ないですね
ここが我慢のしどころ