八百屋さんで
わざわざ
「渋柿」と表示の柿を買ってきた私
 
もちろん、気づかずだけどね
 
食べようと皮を剥いて
口に入れて初めて
 
「渋柿」と気づいたマヌケ振り
 
で、ネットで
「剥いてしまった柿の渋抜き」を検索して
 
レンチン後に冷凍しての渋抜き
やってみたけど
 
image
 
 
はたして
渋は抜けるのだろうか?
 
毎日、冷凍パックの柿の端っこ
パキッとして食べてみてたけど
 
口に入れた瞬間の
「渋ッ~~!」はないけど
 
食べた後の口に残る渋は
いつまでも消えず
 
 
日曜日
ダメだなコレは、と諦めて
 
 
柿ピューレにしてみようかと
火にかけてコトコト
 
 
ダメ! 渋みが口に残る!
 
 
もぅね、諦めた!
 
 
砂糖を入れてみようかとか
どうにかしようとする気持ちも
 
 
萎えたわ
 
 
渋柿が熟していれば
何とかなったのか?
 
もぅ、もぅ良いわ、忘れる!
 
 
皆さま、柿をお買い上げの際は
 
くれぐれも「渋柿」を買わないように!
 
って、買う人居ないだろうけど
 
 
でも、渋柿を買って
自宅で干し柿作る人いるんだよね~
 
クーパパがコメントで
去年まで渋柿買ってきて
ベランダで作っていたと・・・ビックリ
 
 
この前ね、テレビで紹介していた
干し柿のレシピ
 
すごく美味しそうだったの
 
 
ぴょんちゃんのブログでも
自分用の干し柿作っていたので
 
ぴょんちゃんに教えたいと思ったけど
コメント閉じてるから
 
知ってるかもしれないけど
ここに書くね~
 
 
干し柿を
モミモミして繊維をほぐして
 
包丁を入れて開いて、種をのぞいて
 
1センチくらいに切った
棒状バターを挟んで
クルリと巻いて
 
食べやすくカット、これだけ
 
これね、クリームチーズでも
美味しいんじゃないかなぁ
 
 
※写真ないかなぁと、ネットで探したら
 
ちゃんと「干し柿バター」のレシピとして
いっぱい載ってるのね
 
image
 
※画像お借りしました
細い方はバター 太い方はクリームチーズ
 
ね、美味しそうでしょ
 
カロリーがヤバそうだけど 笑